F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

逆転王座へニコがPPを奪取。ルイスは痛恨のミス

2014年11月22日

 2014年のF1最終戦、第19戦アブダビGPは22日(現地時間)、ヤス・マリーナ・サーキットで公式予選が行われ、メルセデスAMGのニコ・ロズベルグが今シーズン11回目、通算15回目となるポールポジションを獲得した。

 逆転チャンピオンを狙うロズベルグが3戦連続でライバルを下し、明日の決戦へ、夢をつないだ。

 フリー走行からライバル勢を圧倒してきたメルセデスは、予選Q1からオプションタイヤのスーパーソフトを投入し、可能な限り周回数をセーブ。決勝を意識した戦略をとりながらも、チャンピオンを狙うふたりのドライバーがポールを懸けて激しいバトルを繰り広げた。

 予選序盤を優位に進めたのはQ1、Q2と連続トップで通過したハミルトンだ。対するロズベルグは、Q2最初のアタックでオーバーシュートするミスがあり、決勝スタート時に履くタイヤをハミルトンより1周多く使ってしまう。

 しかしポールを懸けたQ3では、ハミルトンがコースインの直後にバイブレーションを訴えると、ファーストアタックの最終コーナーでフロントタイヤをロックするミスを犯し、2番手。逆転を狙った次の最終アタックでは、暫定首位のロズベルグが各セクターでハミルトンを上回るタイムを刻み、1分40秒480とベストタイムを更新。逆に、すべてのセクターで遅れたハミルトンは、チームメイトに約コンマ4秒遅れる大敗を喫した。

 これでロズベルグは3戦連続のポールを獲得。ダブルポイントが適用される決勝での逆転王座に望みをつないだ。

 3番手にはバルテッリ・ボッタスが入り、チームメイトのフェリペ・マッサも4番手と、ウイリアムズ勢が決勝グリッドの2列目を獲得。レッドブル最後のグランプリとなるセバスチャン・ベッテルは6番手、マクラーレンのジェンソン・バトンはQ2敗退を喫したケビン・マグヌッセンを上回る8番手、そしてフェラーリ最後のレースを迎えるフェルナンド・アロンソは10番手という結果となった。

 ケータハムとともに3戦ぶりの復帰を果たした小林可夢偉は19番手となっている。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号