F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

盤石のハミルトンが初日首位。アロンソは走れず

2014年11月22日

 2014年F1第19戦アブダビGPの金曜フリー走行2回目は、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。ケータハムの小林可夢偉は18番手だった。

 決勝スタートと同じ17時(現地時間)から行われたFP2は、時間の経過とともに次第に陽が沈み始め、終盤は完全なナイトセッションのなかで行われた。

 サスペンショントラブルでFP1を走れなかったジェンソン・バトンは、この2回目も油圧計のトラブルで出遅れることになったが、メカニックの懸命の作業が実り、残り1時間のタイミングでコース復帰を果たした。

 一方、FP1を3番手で終えていたフェラーリのフェルナンド・アロンソは、開始15分過ぎに突然、電気系のトラブルに襲われ、コース上にストップ。ガレージに戻ったアロンソのF14 Tは、メカニックたちが修復作業に取り掛かったが、その後にパワーユニットをセーブすることを決め、走行を断念することになった。

 そんななか、引き続きライバルを圧倒する速さを見せたのがメルセデスの2台だ。ニコ・ロズベルグが序盤のソフトタイヤで1分42秒台に入れると、その後のスーパーソフトで今度はハミルトンがトップタイムを記録。特に、コーナーが連続するセクター3で速さを見せたハミルトンは、チームメイトを100分の8秒上回る1分42秒113で最終的なトップにつけた。

 ハミルトンは、後半のロングランでもスーパーソフトで1分47秒前半のタイムを並べ、ロズベルグを安定して上回るペースを披露。一方のロズベルグは、最大のライバルにトップタイムこそ奪われたものの、セクター1とセクター2では最速タイムを記録するなど、明日以降の挽回に期待を感じさせている。

 トップから0.7秒差の3番手にはマクラーレンのケビン・マグヌッセンが入り、4、5番手につけたレッドブルのセバスチャン・ベッテルとウイリアムズのバルテッリ・ボッタスまでがトップのハミルトンから1秒圏内をキープ。
 フェラーリのもう一台を駆るキミ・ライコネンはダニエル・リカルドに続く7番手。23周と少ない周回数で多くの作業を強いられたマクラーレンのバトンは、ブレーキのフィーリングに違和感を訴えるなど、完全にマシンを煮詰めることはできなかったが、それでもトップから1.3秒差の8番手まで挽回することに成功している。

 注目のケータハムは、小林可夢偉とウィル・スティーブンスが共にトラブルフリーで90分を走りきり、可夢偉が38周、スティーブンス34周と多くの周回数を重ねた。可夢偉は、17番手のロマン・グロージャンに約0.5秒差の1分45秒505をマーク。スティーブンスは1分47秒057というタイムだった。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号