F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトンがPP奪取。ウイリアムズが2列目

2014年9月6日

 2014年F1第13戦イタリアGPは6日(現地時間)、ミラノ郊外にあるアウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァで公式予選が行われ、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンが今シーズン5回目、通算36回目のポールポジションを獲得した。ケータハムの小林可夢偉は19番手につけた。

 フェラーリのホーム、超高速サーキットのモンツァを舞台に行われるイタリアGP。絶好のドライコンディションのなか、ノックアウト方式で行われた土曜日午後の予選は、セカンドラウンドのQ2でフェラーリのキミ・ライコネンが脱落してしまい、メルセデス、レッドブル、ウイリアムズ、マクラーレンの各2台とフェラーリのフェルナンド・アロンソ、フォース・インディアのセルジオ・ペレスという10台で最終ラウンドのQ3を迎えた。

 メルセデス2台による注目のポール争いでは、ファーストランで1分24秒109をマークし、ライバルのチームメイトにコンマ4秒のギャップを築いたハミルトンが優位にセッションを進める。
 一方、直前のフリー走行をトラブルで走れなかった選手権リーダーのニコ・ロズベルグは、セカンドアタックのセクター1をベストタイムで駆け抜けるも、続く後半ふたつのセクターで勢いを保つことができず、コンマ2秒差でハミルトンに敗れるかたちとなった。
 この結果、ハミルトンは5月の第5戦スペインGP以来、じつに約4カ月ぶりとなるポールポジションを獲得し、ロズベルグの5戦連続ポールを阻んだ。

 2列目グリッドの3、4番手にはロングランペースに自信をみせるウイリアムズの2台、バルテッリ・ボッタスとフェリペ・マッサが続き、さらに3列目もマクラーレンのケビン・マグヌッセンとジェンソン・バトンと、トップ6をメルセデスパワーが独占。逆に、ティフォシの声援を受ける地元のフェラーリはフェルナンド・アロンソが7番手と厳しい結果に終わった。

 ハンガリー以来の予選を戦ったケータハムの小林可夢偉はライバルのマルシャ2台を上回り、見事19番手を獲得。セッション終了後にはチーム首脳も笑顔で迎え、改めてその存在感を示した。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号