F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトンにトラブル。可夢偉は遅れ取り戻す

2014年9月5日

 2014年F1第13戦イタリアGPのフリー走行2回目はメルセデスAMGのニコ・ロズベルグがトップタイムをマークした。ケータハムの小林可夢偉は21番手につけた。

 少し日差しが戻った午後のモンツァはセッション開始時の路面温度が36度まで上昇するなどコースコンディションはまずまずの状態に整った。
 このセッションからケータハムには小林可夢偉が復帰。FP1でシャルル・ピック、ギド・バン・デル・ガルデにシートを譲ったロマン・グロージャンとエイドリアン・スーティルもそれぞれマシンに戻った。

 セッション序盤は各車ともハードタイヤで走行をスタートし、まずはメルセデスのロズベルグがトップタイムをマーク。2番手にフェラーリのフェルナンド・アロンソが続き、FP1で好調な走り出しを見せたマクラーレンのジェンソン・バトンとケビン・マグヌッセンが3、4番手につけた。

 一方、FP1でトップにつけたルイス・ハミルトンはライバルのロズベルグが順調に周回を重ねていく中、スタートでつまづいてしまう。彼のマシンは電子系のトラブルでエンジンが始動せず、アンダーフロアを外しての大掛かりな修復を余儀なくされ、開始から1時間はガレージで過ごす羽目となってしまった。

 セッションが後半に入り、ミディアムタイヤのアタックに移るとここでもロズベルグがトップをキープするが、少し遅れてベストラップをマークしたフェラーリのキミ・ライコネンがメルセデスにコンマ1秒差と迫る。チームメイトのフェルナンド・アロンソも4番手につけ、フェルナンド・アロンソ2台はスタンドで見守るティフォシの前でシルバーアローに次ぐパフォーマンスを見せた。

 一時はチーム首脳が修復中のマシンを囲むなど重苦しい雰囲気もあったハミルトンのW05だが、残り30分を切ったタイミングでなんとかコースに復帰。ハミルトンは少ない周回数にもかかわらずロズベルグに0.061秒差のベストタイムをマークすると、最終的には周回数も16周まで挽回をみせた。

 ひさびさにカーナンバー10のケータハムをドライブした小林可夢偉はほぼノートラブルで32周を走行。1分29秒178をマークした可夢偉はマルシャにこそ及ばなかったものの、チームメイトのマーカス・エリクソンを上回るパフォーマンスを見せている。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号