F速

  • 会員登録
  • ログイン

【メカアップデート】RBRの空気抵抗低減ウイング

2014年4月7日

Masahiro Owari

 パワーユニットが変更され、レースでは100kgの燃料しか使用できなくなった今年のF1では、エアロダイナミクスはダウンフォースを求めるだけではなく、ドラッグ(空気抵抗)を考慮した効率の良さが、昨年までよりも一層、重要となっている。

 空力の分野のおいて圧倒的なリードを保ち、昨年まで4連覇してきたレッドブルは、バーレーンGPでユニークなフロントウイングを登場させた。現在のフロントウイングはどのチームもメインフラップの上に小型ウイング(カスケードウイング)を追加しているが、レッドブルもマレーシアGPまでは同じようなタイプのフロントウイングを使用していた。

 ところが、このバーレーンGPでは小型ウイングを排除。3分割されたメインフラップに、やはり3分割されたアッパーフラップを結合させたタイプを採用してきた。

Sutton

 このような変更を行ってきた理由は2つ考えられる。ひとつはバーレーン・インターナショナル・サーキットは中高速コーナーがほとんどないため、フロントのダウンフォースよりも、空気抵抗を減らしてストレートスピードを上げた方が効率的でタイムが伸びること。もうひとつは、バーレーン・インターナショナル・サーキットはストップ・アンド・ゴータイプのサーキットであるため、リヤのトラクションが重要。そのため、コーナーでオーバーステアにならないようフロントのダウンフォースを削ることでバランスをとったのではないかということだ。

 セバスチャン・ベッテルはQ2で落ちてしまったが、ダニエル・リカルドが予選3位(前戦のペナルティにより、13番手からのスタート)をもぎ取ったところを見ると、レッドブルの戦略は功を奏したと言えるだろう。



レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号