F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【メカアップデート】RBRの空気抵抗低減ウイング

2014年4月7日

Masahiro Owari

 パワーユニットが変更され、レースでは100kgの燃料しか使用できなくなった今年のF1では、エアロダイナミクスはダウンフォースを求めるだけではなく、ドラッグ(空気抵抗)を考慮した効率の良さが、昨年までよりも一層、重要となっている。

 空力の分野のおいて圧倒的なリードを保ち、昨年まで4連覇してきたレッドブルは、バーレーンGPでユニークなフロントウイングを登場させた。現在のフロントウイングはどのチームもメインフラップの上に小型ウイング(カスケードウイング)を追加しているが、レッドブルもマレーシアGPまでは同じようなタイプのフロントウイングを使用していた。

 ところが、このバーレーンGPでは小型ウイングを排除。3分割されたメインフラップに、やはり3分割されたアッパーフラップを結合させたタイプを採用してきた。

Sutton

 このような変更を行ってきた理由は2つ考えられる。ひとつはバーレーン・インターナショナル・サーキットは中高速コーナーがほとんどないため、フロントのダウンフォースよりも、空気抵抗を減らしてストレートスピードを上げた方が効率的でタイムが伸びること。もうひとつは、バーレーン・インターナショナル・サーキットはストップ・アンド・ゴータイプのサーキットであるため、リヤのトラクションが重要。そのため、コーナーでオーバーステアにならないようフロントのダウンフォースを削ることでバランスをとったのではないかということだ。

 セバスチャン・ベッテルはQ2で落ちてしまったが、ダニエル・リカルドが予選3位(前戦のペナルティにより、13番手からのスタート)をもぎ取ったところを見ると、レッドブルの戦略は功を奏したと言えるだろう。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号