ロズベルグが今季初PP。降格のリカルドが3番手
2014年4月6日

2014年F1第3戦バーレーンGPは5日(現地時間)、バーレーン・インターナショナル・サーキットで公式予選が行われ、メルセデスのニコ・ロズベルグが今シーズン初のポールポジションを獲得した。
初のナイトレース開催となるバーレーンGPの予選は決勝レースと同じ現地時間18時からスタート。夕方のサクヒールは雨の心配もなく、今年初めてドライコンディションのもとでポール争いが繰り広げられることとなった。
ノックアウト予選最初のQ1ラウンドでは、ケータハムの小林可夢偉がライバルのマルシャを上回るものの19番手で敗退。続くQ2では、好調フォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグとともに、王者セバスチャン・ベッテルがダウンシフトのトラブルも重なり11番手敗退。開幕戦に続きQ3入りを逃してしまった。
最終ラウンドのQ3には、メルセデス、フェラーリ、マクラーレン、ウイリアムズの各2台とレッドブルのダニエル・リカルド、フォース・インディアのセルジオ・ペレスという10台が進出した。
ポールポジションを決するQ3では、これまで3回のフリー走行でトップ2を独占してきたメルセデスのルイス・ハミルトンとロズベルグの直接対決となる。
まず先手を奪ったのはロズベルグ。ファーストアタックで1分35秒185をマークし、チームメイトをコンマ3秒リードする。一方、3戦連続のポールがかかるハミルトンは逆転を狙ったラストアタックの1コーナーでタイヤをロックさせてしまいコースオフ。これで逆転の目が断たれたハミルトンは、タイヤを温存するためチェッカーを受けずにピットに戻った。
この結果、ロズベルグはバーレーンGPで2年連続のポールを獲得。F1参戦150戦目の記念グランプリを最高のポジションからスタートすることとなった。
3番手にはレッドブルのダニエル・リカルドが入ったが、彼は前戦マレーシアで10グリッドの降格ペナルティを受けているため、決勝は13番グリッドに。代わって3番グリッドを手にしたのはウイリアムズのバルテッリ・ボッタスで、予選5番手につけたフォース・インディアのセルジオ・ペレスとともに2列目に並ぶ。
フェラーリはワンアタックのキミ・ライコネンが6番手、チームメイトのフェルナンド・アロンソは10番手タイムに終わっている。
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

