F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスが盤石の1-2。可夢偉は周回重ねる

2014年4月5日

Sutton

 2014年F1第3戦バーレーンGPのフリー走行2回目は、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。ケータハムの小林可夢偉は21番手で初日を終えている。

 今回が初のナイトレース開催となるバーレーンGPのフリー走行2回目は予選、決勝と同じ18時(現地時間)からスタート。日没を過ぎたサーキットは気温は22度、路面温度27度と、FP1から10度以上も温度を下げた。

 セッションは、スタート直後から各車とも連続周回に入っていき、開始10分過ぎには好調メルセデスのハミルトンとニコ・ロズベルグが1分36秒台のタイムで早くも1-2態勢に持ち込み、3番手にフェラーリのフェルナンド・アロンソが続く展開となった。

 少し遅れて合流したレッドブルは、セバスチャン・ベッテルが2速と3速のダウンシフトに違和感を訴えるが、深刻なトラブルとはならず。一方、ウイリアムズの2台はコースコンディションの向上までガレージで待機する戦略をとり、1時間近くはコースインしなかった。

 開始30分が近づくと、フォース・インディアのセルジオ・ペレスを皮切りに各車がソフトタイヤへとスイッチする。しかし、ここでも速さを見せるメルセデスはハミルトンが1分34秒325で再びトップに立ち、2番手ロズベルグに続いたアロンソとの差を1秒以上に広げた。

 セッション折り返し後は各車ともロングランに移っていくが、メルセデスのペースは相変わらずライバルの追随を許さず。同じソフトタイヤではフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグやレッドブルのダニエル・リカルドらがまずまずのペースを見せた。
 前戦3位のベッテルは、フェラーリのキミ・ライコネンらと同様ミディアムタイヤで多くを周回。セッション終盤に入り13周を走ったフェリペ・マッサは5番手タイムをマークしたが、最後までアタックらしいアタックは行わず。チームメイトのバルテッリ・ボッタスもわずか9周と最後まで手の内を見せなかった。

 結局トップ3はFP1と変わらずハミルトン、ロズベルグ、アロンソとなり、4番手にリカルド。マッサの後にはマクラーレンのジェンソン・バトン、ベッテル、ダニール・クビアトと続き、フェラーリのライコネンは14番手でセッションを終えた。

 ケータハムの2台は、セッション中盤までミディアムタイヤで走行を続けるなど序盤から周回数を重ね、可夢偉がトータル33周。マーカス・エリクソンは残り5分のところでストップしたものの30周を走行。21番手と22番手に終わったが、明日以降に向けたデータ収集に成果をあげた。


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号