可夢偉、エリクソンとのダブル完走でマルシャ抜く
2014年3月30日

ケータハムの小林可夢偉は、F1マレーシアGP決勝で13位完走を果たし、チームのコンストラクターズ選手権10位に大きな貢献を果たした。
20番手から決勝レースのスタートを切った可夢偉は、オープニングラップで16番手までポジションを上げると、レース序盤から1分50秒台を並べる安定したペースで走行。15周目のピットストップで再びミディアムタイヤを履いた可夢偉は、セカンドスティントの前半で1分48秒台を立て続けにマーク。先に2度目のピットを終えたロータスのロマン・グロージャンとも見応えのあるバトルを繰り広げるなど、その後もアグレッシブな走りを続けた。
31周目にハードタイヤにスイッチした可夢偉は、レース後半も時折1分48秒台を記録するなど終始ペースを崩さず走行。結局、ニコ・ヒュルケンベルグと同様に2回ストップを成功させた可夢偉は復帰2戦目で13位チェッカーを受け、目標としていた完走を果たした。
直接のライバルであるマルシャはマックス・チルトンが15位。ジュール・ビアンキは1周目に接触し、5秒ストップのペナルティを受けてリタイアを喫した。
これで可夢偉は、チルトンが開幕戦でマークしたベストリザルトの13位に並び、チームメイトのマーカス・エリクソンも14位でフィニッシュと、チームのホームレースでダブル完走を果たしてコンストラクターズ選手権でライバルの前に立った。
首位は1-2フィニッシュのメルセデスがマクラーレンを抜いてトップ。最下位だったレッドブルも6位に浮上した。ドライバーズ選手権ではニコ・ロズベルグが引き続き首位でルイス・ハミルトンが2位、1ポイント差の3位にフェルナンド・アロンソとなった。可夢偉は21位から18位に順位を上げている。
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

