最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【順位正式】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
ハミルトン圧勝。可夢偉は粘りの走りで13位完走
2014年3月30日

2014年F1第2戦マレーシアGPは30日(現地時間)、セパン・インターナショナル・サーキットで56周の決勝レースが行われ、メルセデスAMGのルイス・ハミルトンがポール・トゥ・ウインで通算23回目となる今シーズン初優勝を飾った。ケータハムの小林可夢偉は粘りの走りで13位フィニッシュを果たした。
今シーズン第2戦の舞台はマレーシア・セパン。高温多湿、そして亜熱帯特有のスコールが過去幾多の波乱を演出してきた。今年も予選は開始時間が1時間近く遅れる激しい雨で視界を遮るほどのウエットコンディションとなった。
ポールシッターはメルセデスのルイス・ハミルトン。同じ最前列の2番手にレッドブルのセバスチャン・ベッテルが並び、ニコ・ロズベルグとフェルナンド・アロンソが2列目に並んだ。14番グリッドのセルジオ・ペレスは直前のトラブルでピットスタートを選択したが、結局スタートすることはできなかった。

スタート時の天候は晴れ。気温32度、路面温度は50度を記録。懸念された天候はレース中盤にコースの一部で弱い雨が降ったものの、終始ドライコンディションで行われた。
レースは、ポールスタートを決めたハミルトンがホールショットを奪うとチームメイトのロズベルグも蹴り出しの若干鈍ったベッテルを交わして2番手に浮上。ベッテルはダニエル・リカルドにも先行を許し、早くも1-2態勢を築いたメルセデス勢にリードを許すこととなった。
トップ4の後方では、フェルナンド・アロンソとキミ・ライコネンが続いたが、ライコネンはケビン・マグヌッセンに追突され右リヤタイヤがパンク。緊急ピットインを余儀なくされ、最後尾までポジションを落とすことになった。
レースリーダーのハミルトンは、序盤からファステストラップを並べ2番手ロズベルグ以下を徐々に引き離していくと、その後もタイヤをうまくマネジメントして後続のライバルよりも速いラップで周回。1回目のピットストップが始まった10周目にはロズベルグとの差を6秒とし、4周目に3番手に浮上していたベッテルには早くも10秒のギャップを築いた。
15周目に上位勢最後となるピットストップを終えたハミルトンは、コース復帰時点で8秒まで広がっていたロズベルグとの差をその後もさらに拡大。ファーストスティント同様ミディアムタイヤを履いたハミルトンはセカンドスティントでも安定したペースを披露。その差を10秒まで広げた33周目に2度目のタイヤ交換を終えると、完全に独走に入った。
一方、単独で2番手を走るロズベルグは、2度目のピットストップを機にベッテルの接近を許し、一時は1秒以内に迫られる。しかし、常にベッテルを意識していたロズベルグは徐々にベッテルとの差を拡大、2番手のポジションを守ると、レース終盤は5秒以上のギャップを築いた。

レースは51周目に最後のピットストップを終えたハミルトンが2位ロズベルグに17秒の差をつけトップチェッカー。通算23勝目をポール・トゥ・ウインで飾った。3位にはベッテルが入り、今シーズン初の表彰台を獲得した。
4位は、レース中盤までダニエル・リカルドがアロンソをリードしていたが、40周目のピットストップで左フロントタイヤの装着をミスし、大幅にタイムをロス。再走は果たしたもの14番手を走る可夢偉の後ろまでポジションを落としたリカルドは、その後もフロントウイングが脱落するなどトラブルの連鎖に見舞われ、10秒ストップペナルティを科されて、最後はリタイアを喫した。

5位はフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグが上位勢で唯一の2回ストップを成功。終盤までアロンソも従えていたが、1周2秒も速いペースのアロンソに残り2周で交わされチェッカー。それでも開幕戦の6位に続く好リザルトを獲得。メルセデス圧勝のレースを盛り上げた。
ドライでの速さが期待されたウイリアムズは、レース終盤にジェンソン・バトンを捉えていたが、チームメイトの前を走るフェリペ・マッサがボッタスをブロック。チームオーダーを最後まで無視したマッサはバトンの後ろでフィニッシュし、ボッタスも8位と、チームはより多くのポイントを取り逃がすこととなった。
小林可夢偉は13位。可夢偉は満足にセットアップできていないマシンながら好ペースで周回。ライバルとのバトルを何度も繰り広げるなど、最後まで冷静かつアグレッシブなはしりを見せて順位以上の活躍をチームにプレゼントした。
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イギリスGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

※イギリスGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

