F速

  • 会員登録
  • ログイン

雨のセパンでハミルトンが2戦連続PP。セブ2番手

2014年3月29日

LAT

 2014年F1第2戦マレーシアGPは29日、セパン・インターナショナル・サーキットで公式予選が行われ、メルセデスのルイス・ハミルトンが2戦連続、通算33回目のポールポジションを獲得した。

 現地時間16時からの予選は、セッション開始前の激しいスコールの影響で50分も遅れてスタート。2戦連続で雨がらみのコンディションとなるなど、波乱含みのセッションとなった。

 Q1では、ケータハムの小林可夢偉が20番手で敗退。可夢偉はそれまでの3回のフリー走行でわずか12周しか走れず、ぶっつけ本番でのアタックとなったが前回同様に雨を味方につけることはできず。チームメイトのマーカス・エリクソンもQ1終了直前にクラッシュを喫してマシンに大きなダメージを負った。
 続くQ2では、ウイリアムズの2台がタイヤ戦略を誤り2台揃って敗退。また、トロロッソと接触したフェラーリのフェルナンド・アロンソは無事にQ2突破を果たしたものの、ダニール・クビアトとのアクシデントが審議対象となってしまった。

 最終ラウンドのQ3には、レッドブル、メルセデス、フェラーリ、マクラーレンの各2台とフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグ、トロロッソのジャン-エリック・ベルニュの10台が進出した。

 ポールポジションを決するQ3もウエットコンディションで始まるが、Q2トップのハミルトンはいち早く1分59秒431をマークしてリードを奪い、僅差の2番手にレッドブルのセバスチャン・ベッテル、コンマ7秒差の3、4番手にフェラーリのフェルナンド・アロンソとメルセデスにニコ・ロズベルグがつける展開となった。

 各車は一度ピットインしてタイヤを交換するが、セッション終盤は再びコースコンディションが悪化。タイム更新は厳しい状況となり、ハミルトンがポールの座を確かなものに。しかし、最後にチェッカーを受けたロズベルグだけはポジションアップに成功し、アロンソから3番手を奪った。

 5番手にはダニエル・リカルドがつけ、キミ・ライコネンが6番手。Q3で唯一、インターミディエイトタイヤを履いたマクラーレンはケビン・マグヌッセンが8番手。最後までフルウエットを履かなかったジェンソン・バトンは10番手に終わった。


レース

11/7(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 27:30〜28:14
11/8(土) スプリント 23:00〜
予選 27:00〜
11/9(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号