最新記事
ヘンベリー「ミディアムタイヤが主役になりそう」
2013年4月14日

2013年中国グランプリ予選
多彩な戦略が見られる決勝へ
ルイス・ハミルトンがメルセデス移籍後初のポールポジションを獲得しました。P Zeroイエロー・ソフトタイヤを使用したハミルトンのタイムは、昨年のポールタイムよりも0.5秒以上速い1分34秒484でした。今回の中国グランプリ用には、P ZeroイエローとともにP Zeroホワイト・ミディアムが選択されています。
ミディアムタイヤでセッションを開始したトロ・ロッソの両ドライバーを除き、大半のドライバーがQ1の1回のみのランにP Zeroイエロー・ソフトタイヤを使用しました。予選時の気温は27°C、路面温度は41°Cというコンディションでした。
最終Q3セッションは、多岐に渡ると見られる明日のレース戦略の重要な指標を示すものでした。レッドブルのセバスチャン・ベッテルとマクラーレンのジェンソン・バトンはミディアムタイヤでコースに出ましたが、バトンのみがミディアムタイヤでタイムを残しました。したがって、タイムを計測しなかったザウバーのニコ・ヒュルケンベルグとベッテルは、明日の決勝スタート時に装着するコンパウンドを自由に選択できます。
ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター
ポール・ヘンベリーのコメント:
「決勝でタイヤ戦略が重要な役割を演じることは明らかで、今日の予選でもそれが垣間見えました。ミディアムとソフト間の性能差がラップあたり1.5秒程あるため、確実にタイムを出すという意味で、ソフトコンパウンドで予選を戦うことは自然な選択でした。しかし、ソフトタイヤが予選でベストなパフォーマンスを発揮するのは1周のみのため(この点、予選用タイヤに少し似た性質があります)、各セッションでドライバーたちはぎりぎりまでコースに出ませんでした。明日の決勝では、燃料搭載量が減り、ラバーが路面に乗ることによってタイヤのデグラデーションは改善されるでしょうが、ミディアムタイヤが主役になりそうです。したがって、数多くの戦略が可能になるでしょう。特にミディアムタイヤでスタートするドライバーは2ストップも可能ですが、大半のドライバーは3ストップ戦略を採ると思います。もしハードタイヤを持ち込んでいたら、おそらく1ストップのレースも見られたかもしれません。ここまで、ソフトタイヤのデグラデーションが大きくなっていますが、明日は、中国で幾度も見られたように、アクションが盛りだくさんの決勝になることは間違いありません」
(ピレリ ジャパン株式会社 プレスリリース)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イギリスGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

※イギリスGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

