F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトンが移籍後初PP、メルセデスは2年連続

2013年4月13日

Sutton

 2013年F1第3戦中国GPは現地時間13日、上海インターナショナル・サーキットで公式予選が行われ、メルセデスのルイス・ハミルトンがチーム移籍後初、メルセデスにとって2年連続となるポールポジションを獲得した。

 現地時間14時(日本時間15時)から行われた中国GPの公式予選は、セカンドラウンドのQ2でレッドブルのマーク・ウエーバーがガス欠と思われる症状でノックアウトされるなか、最終ラウンドのQ3にはフェラーリ、メルセデス、ロータスの各2台とレッドブルのセバスチャン・ベッテル、マクラーレンのジェンソン・バトン、トロロッソのダニエル・リカルド、ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグという10台が進んだ。

 ミディアムタイヤ中心のレース戦略が予想されるため、Q1、Q2を通じてソフトタイヤでの争いが繰り広げられた今回の予選は、最後のQ3もソフトタイヤが中心となったが、レッドブルのベッテルとマクラーレンのジェンソン・バトンのふたりだけは、ミディアムタイヤによるスタートを見据えて、ライバルとは異なる戦略でQ3に挑むことを選んだ。

 そのなか、セッション終了間際に1アタックで争われたポールポジションバトルは、キミ・ライコネンを約コンマ3秒ほど上回ったハミルトンのものとなり、Q1、Q2をいずれもトップで通過していたハミルトンは、全セッショントップというかたちでチーム移籍後初、メルセデスにとっては昨年のニコ・ロズベルグに続く2年連続のポール獲得を果たした。

 初日からソフトタイヤで速さを見せていたフェラーリ勢は、フェルナンド・アロンソが3番手にくい込み、僚友フェリペ・マッサを今季初めて上回った。4番手にはFP3でのトラブルから挽回したロズベルグ入り、以下フェリペ・マッサ、ロメイン・グロージャン、ダニエル・リカルドと続いた。

 ミディアムタイヤを履いたバトンとベッテルはコース上には出て行ったものの、アタックすることなくセッションを終え、それぞれ8番手と9番手に。また、ピットから離れなかったザウバーのヒュルケンベルグが10番手という結果に終わっている。


レース

9/19(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号