最新記事
FP3はフェラーリ1-2、好調ロズベルグにトラブルか
2013年4月13日

F1第3戦中国GPのフリー走行3回目は、フェラーリのフェルナンド・アロンソがトップタイムをマークした。
2日目を迎えた上海インターナショナル・サーキットは、初日に引き続いて快晴に恵まれ、午前11時(現地時間/日本時間)から予選前最後となる60分のフリー走行が行われた。
気温25度、路面温度32度のドライコンディションで幕を開けたFP3は、開始15分を過ぎたあたりからマクラーレンのセルジオ・ペレスを先頭に上位勢が最初の計測ラップをスタートする。各車ともミディアムタイヤを装着するなか、やはり好調メルセデス勢が走り出しから好タイムを連発。開始20分、まずはニコ・ロズベルグが1分37秒台に入れてくると、負けじとルイス・ハミルトンもセクター2、3をベストで駆け抜けロズベルグをコンマ6秒上回ってくる。ハミルトンはさらにその後のアタックでも自身のベストタイムを上回る走りで1分36秒961までタイムを伸ばした。
メルセデス勢に続く3番手にはレッドブルのセバスチャン・ベッテルがつけ、僚友マーク・ウエーバーが4番手。やや遅れて最初のアタックに臨んだフェラーリのフェルナンド・アロンソとフェリペ・マッサのフェラーリ2台が5、6番手で序盤は推移した。
セッションが後半に入ると、前日ソフトタイヤで素晴らしい速さを見せたマッサとアロンソのフェラーリ勢が初日と同じ展開でメルセデス2台を上回ることに。マッサは、ミディアムからコンマ9秒刻んだハミルトンに対し、それを100分の5秒上回ってトップに躍り出ると、今度はアロンソがマッサのタイムを大きく引き離す1分35秒391を記録。これでフェラーリ2台が1−2を奪うかたちとなった。
最後に4番手タイムをマークしたベッテルはトップのアロンソからコンマ8秒差。5番手につけたウエーバーもその差1秒とソフトタイヤのパフォーマンスでは、フェラーリ勢が頭一つ抜きんでる結果となった。
一方で、セッション中盤までハミルトンと並んで好タイムを並べていたロズベルグが、最後のアタックに向かった残り15分というところでマシンに何らかのトラブルが発生。ゆっくりとピットに戻ったロズベルグはそのままマシンを降りてしまった。
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

