F速

  • 会員登録
  • ログイン

モントーヤ、初のデイトナ24時間に向けて準備

2007年1月12日

 NASCARドライバーに転身してまもないファン‐パブロ・モントーヤは、今月末に開催されるデイトナ24時間にチップ・ガナッシ・レーシングから初出走するため、その準備を進めている。

 コロンビア出身のモントーヤは、初めてデイトナ・インターナショナル・スピードウェイに挑むことになり、ブッシュ・シリーズおよびネクステルカップ・シリーズに先駆けて、伝統の24時間レースに初出走する。しかしイベント前のテストが順調に進んだこともあり、モントーヤはロレックス・デイトナ24時間だけでなく、その後に全38戦という長丁場を戦うNASCARシリーズにも自信を見せている。

「ここは素晴らしいところだよ」とモントーヤ。
「おそらく2カ月くらいは滞在するだろうね。僕のモーターホームも1週間以内に到着する予定だ。これからは(ネクステル)カップのテストが3日間、ブッシュ(シリーズ)のテストが3日間、そしてレース、もう1つのレース、練習走行と、休みなしで行われるんだ」

 初期のテストやNASCARでのレースは、マクラーレンやウイリアムズで活躍したモントーヤにとって幸先がよいものとなった。昨年10月にアラバマ州のタラデガ・スピードウェイで行われたオートモービル・レーシングクラブ・オブ・アメリカ(ストックカーレース)でデビューを果たし、表彰台を獲得した後、ブッシュ、ネクステル両シリーズのレースで、競争力を発揮している。しかしモントーヤ本人にしてみれば、順風満帆だったわけではないようだ。


「(デイトナ500の)事前テストは、すべて順調だったよ」とモントーヤは語り、状況を冷静に分析してみせた。
「ただし、ここに出走するからには、2日間を自分の力で乗り切らなければならない。そのカギとなるのは、渋滞を切り抜けられるマシンがあるかどうかだ。僕らは、まだ試してもいない新しいノーズを準備している。その効果が発揮されるはずだけどね」

「12月には、ロード・アトランタでロードコースのテストを実施した。すごく楽しかったし、かなり競争力も高いと思った。でも速さを一貫させるのが難しいんだ。マシン自体の働きはいいよ。これまでに僕が走らせてきたクルマより、ずっと動きがいい。その後で訪れたレイクランドでも順調だったと思う。(チップガナッシのチームメイト)デイビッド・ストレメの近くで走れていたからね。ラップタイムも接近していたし、自分でも満足できた」

「最初の2周であまりに速さが足りない時は、本当に大変だよ。1周するたびに、3台から5台は追い抜くことになる。コンマ1秒は渋滞でロスするし、ひどい時は2秒以上も失ってしまう。最速ラップが44秒台か45秒台でも、48秒くらいに落ちるんだ。こういう時は、自分が何か間違っているように感じられるほどさ。いきなりクリアラップになれば46秒台で走れるものだから、そこで改めて納得するという具合だよ」
「ある程度まで、それこそマシンの限界を90%くらいにすれば、かなり走らせやすい。すごく予測しやすいんだ。そういった点は、もっと取り組まなければならないと思う。マシン自体は楽しいよ。パワーを発揮しやすくて、ブレーキも優秀だからね。マシンのブレーキングには感心したよ」


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号