F速

  • 会員登録
  • ログイン

ヘレステスト2日目:コバライネンがトップ

2006年12月14日

 13日、ヘレスでのF1合同テストが2日目を迎え、前日のトヨタに加え、ルノー、フェラーリ、ホンダ、マクラーレン、BMWザウバー、ウイリアムズ、スーパーアグリ、レッドブル、トロロッソの各チームが走行を行った。トップタイムをマークしたのは、ルノーの新ドライバー、ヘイキ・コバライネンだった。

 今回のテストはR26を使っての最後の作業になると見られている。コバライネンはブリヂストンタイヤの開発、2007年型車に搭載する新ギヤボックスのテストなどを行い、114周を走りこみ、1分19秒466のタイムを記録した。僚友のジャンカルロ・フィジケラも同様のプログラムにあたり、5番手となっている。

 2番手はフェラーリのルカ・バドエル。彼は新ギヤボックスとメカニカルコンポーネントの開発作業を行った。レースドライバーのフェリペ・マッサは7番手だった。
 3、4番手にはクリスチャン・クリエンとジェイムス・ロシターのホンダペアが続いた。6番手はマクラーレンのペドロ・デ・ラ・ロサ。チームメイトのゲイリー・パフェットは11番手。ふたりはブリヂストンタイヤの開発作業を中心に行っている。BMWザウバー勢は、ニック・ハイドフェルドが8番手、セバスチャン・ベッテルが12番手。ハイドフェルドはセッティング、新コンポーネントのテスト、ブリヂストンタイヤの開発作業に取り組み、ベッテルはセッティング、空力テスト、システムチェックなどにあたった。


 トヨタのヤルノ・トゥルーリとフランク・モンタニーが9、10番手。ウイリアムズからは中嶋一貴が参加。中嶋はスーパーライセンス取得を念頭に走りこみを行い、13番手のタイムをマークした。ウイリアムズのテストチームマネージャー、マイク・コンドリフは次のように語っている。
「ヘレスでのテストが再開された初日にカズキが走行を行った。先週金曜の初走行の時に比べると、かなり好ましい天候だった。彼にとっての目標は、スーパーライセンス取得に必要とされる周回数を走行することで、それを成し遂げることができた。セッション終盤には、スタート練習を行い、手順に慣れるよう努めた。彼にとって今日はとても有意義な一日で、自分のパフォーマンスにも満足できたのではないかと思う」

 スーパーアグリの佐藤琢磨が14番手。彼はブリヂストンタイヤの評価とセッティング作業、エンジンプログラムに取り組んだ。
 レッドブルからはミハエル・アマーミュラーが参加し、15番手。16、17番手には姉妹チーム、トロロッソのビタントニオ・リウッツィとセバスチャン・ブルデーが続いた。2002年以来初めてF1マシンのステアリングを握ったブルデーは、リウッツィから約0.7秒差のタイムをマークしている。


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号