今年のモナコGPは、マクラーレン・チームにとって40周年の記念GPとなる。1966年にチーム創始者のブルース・マクラーレンがM2Bというマシンを駆りF1デビューを飾ったのだ。ドライバーとしては1962年のモナコGPで優勝を果たしているブルースは、F1ドライバーでありコンストラクターとしては、当時最年少の29歳だった。
その後マクラーレンは、この名高いレースでF1チーム最多の13回という優勝記録を誇っている。マクラーレンのモナコGP初優勝は1984年、ドライバーはアラン・プロストであった。以降、1993年までは、1987年を除くすべてのシーズンで優勝。アイルトン・セナがモナコGPで挙げた6勝のうち5勝は、マクラーレンでの勝利だった。
メルセデス‐ベンツがエンジン・パートナーとなってからは、モナコを4回制覇している。ミカ・ハッキネンが1998年に、デイビッド・クルサードが2000年と2002年に優勝。昨年はキミ・ライコネンがポールポジションから完勝を成し遂げた。ファン‐パブロ・モントーヤも、2003年、BMWウイリアムズで優勝しており、現F1チームの中で歴史あるモナコを制したドライバー2名を擁しているのは、マクラーレンだけである。
キミ・ライコネンは、モナコでは予選が重要だと考えている。
「モンテカルロは、僕らが優勝を目指していくうえで、バルセロナ・サーキットとは全く異なるチャレンジとなる。好成績を挙げるためには、予選をうまく切り抜けなくてはならない。モナコはコースが曲がりくねって狭いので、オーバーテイクが不可能に近い。そういうこともあって、各チームの戦略も興味深いものになると思う」
「またモナコではマシン、とりわけマシン前部の反応の良さが全てとなる。バリアまでが非常に近くて、ドライビングも緻密でなくてはならず、コーナーへのブレーキングは、いつもより抑え目にいかなければならない。マシン前部の反応が良ければ、マシンもコーナーの途中や出口で、より優れたパフォーマンスを発揮し、マシンがコーナーを曲がりきる前にスロットルをあけられるようになる。これがモナコでタイムを縮める秘訣で、それだけにハンドリングやマシン的なグリップ、たとえば空力の効率性といったものが、他のサーキットよりも重要なんだ」
ファン‐パブロ・モントーヤも、モナコは独特の難しさがあると述べている。
「モナコGPは全てが最高だ。歴史のあるコースで、その歴史が素晴らしい雰囲気を醸し出している」
「レースでも独特の難関が待っている。コースレイアウトは距離が短くてコース幅も狭く、さらには側溝やマンホール、路面の反り、白線といった様々な要素が含まれるからだ。そうは言っても、車高も極端には高くしたりせず、普段よりもサスペンションのコンプライアンスを大きくする。バンプというバンプが感じられて、ドライバーにとって快適ではないけど、レースの最中ならば気にならない。コーナーでの負荷やストレートでのGもずっと低いし、肉体的にもそれほど厳しくはないね」
「モナコでは冷却も重要な課題で、その理由は本物のストレートと呼べる箇所がないからだ。そのため、シーズン中で最も冷却効果のあるパッケージを用意している。このモナコ仕様の冷却システムは、先週のポール・リカールテストで時間をかけてテストをしたよ。そのテストでは計3、000kmを走破し、モナコ向けの作業だけでなく、高速のカナダGPに向けて、それぞれの部品やセットアップにも取り組んだ」