F速

  • 会員登録
  • ログイン

アロンソが完璧なポール・トゥ・ウイン!

2006年5月14日

 F1スペインGPは地元の英雄フェルナンド・アロンソがうれしい母国初優勝を飾った。2位にミハエル・シューマッハー、3位はジャンカルロ・フィジケラとなった。
 スーパーアグリの佐藤琢磨は17位完走、フランク・モンタニーは2戦連続リタイアでレースを終えている。
 なお、BMWザウバーのジャック・ビルヌーブは(予選14番手)はヨーロッパGP後にエンジン交換を行ったため10番手降格。これによりビルヌーブは最後尾からのスタートとなった。

 よく晴れ渡る空の下、気温26度、路面温度40度、湿度46%というコンディションでスペインGPの決勝が午後2時(現地時間)からスタート。各車一斉に1コーナーに飛び込む中、9番手グリッドからスタートしたキミ・ライコネンが4台抜きを果たし5番手に浮上することに成功している。
 オープニングラップを終えてトップ10はフェルナンド・アロンソ、ジャンカルロ・フィジケラ、ミハエル・シューマッハー、フェリペ・マッサ、ライコネン、ルーベンス・バリチェロ、ジェンソン・バトン、ヤルノ・トゥルーリ、ラルフ・シューマッハー、ニック・ハイドフェルドという順位となった。

 レース序盤は、アロンソが周回を重ねる度にファステストラップを更新し、10周目には2番手を走る僚友フィジケラとの差を7.4秒、その後方を走る3番手ミハエルとの差を9.3秒にまで拡げていった。
 それとは対照的に、11周目になると佐藤琢磨がターン3でスピンを演じるも再走を果たしそのままピットへ。琢磨はタイヤを交換して再びレースに復帰している。その直後にモンタニーもピットイン。するとモンタニーはそのままガレージへと向かい無念のリタイアに終わった。


 15周目になると、トヨタのラルフ・シューマッハーとトゥルーリが1コーナーでチームメイト同士の接触。これによりラルフは左フロントウイングを破損し緊急ピットイン。ラルフはその後ピットで修復して再走を果たしている。
 16周目に入ると、アロンソが上位陣の中でいち早く1回目のピットイン。その2周後にフィジケラがピットインしている間に、モントーヤがターン1でコースオフ。モントーヤはそのままマシンを降り2戦連続でリタイアに終わった。このあたりから他のマシンもピットインを行ない、19周目にマッサ、22周目にライコネン、23周目にミハエル、24周目と25周目にバリチェロとバトンが1回目のピットインを行っている。
 32周目になると、一端は再走を果たしたラルフであったが、2回目のピットイン時にそのままガレージへと向かいリタイアとなった。6番手からスタートしたラルフにとっては残念な結果となった。
 レースの半分を終えた33周目のトップ10はアロンソ、ミハエル、フィジケラ、マッサ、ライコネン、バトン、バリチェロ、ハイドフェルド、トゥルーリ、ウエーバーという順位。アロンソとミハエルの差は10.5秒。その後方3番手を走るフィジケラとの差は20.3秒となり、アロンソが速さをみせつけていった。


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号