F速

  • 会員登録
  • ログイン

[HONDA]バトン、シーズン初戦を4位入賞でフィニッシュ

2006年3月13日

 2006年開幕戦のバーレーンGPで、Honda Racing F1 Teamのジェンソン・バトンは4位入賞。ルーベンス・バリチェロはトラブルに苦しめられながらも、15位完走を果たした。

 快晴に恵まれた、決勝当日のバーレーン・インターナショナル・サーキット。レース開始時点、午後2時半の気温は24℃。路面温度は40℃まで上昇した。3番グリッドのバトンは、クラッチトラブルでスタートが出遅れ、6番手に後退。バリチェロを抜いて5番手に上がったものの、すぐ前のJ-P・モントーヤ(マクラーレン)をなかなか抜くことができない。しかし10周目の1コーナーでインを刺し、その後もサイド・バイ・サイドの攻防の末、モントーヤを引き離すことに成功する。
 18周目の時点で、バトンは2番手までポジションアップ。そこで最初のピットイン。8番手まで後退するが、28周目に、バトンは再び1コーナーでモントーヤを抜き去り、4番手に。その後はトップ3を走り続けるが、40周目のピットインで5番手に後退。しかしすぐ前のK・ライコネン(マクラーレン)を、激しく追い立てる。その展開は最後まで続き、結局4位のままチェッカー。表彰台には、惜しくも届かなかった。
 一方、バリチェロは、ギアボックスのトラブルのため、順位を伸ばすことができず、15位でフィニッシュした。


■ジェンソン・バトン(4位)
「スタートさえ悪くなければ、もっと素晴らしいレースになったはずなのに、残念だよ。マシンのペースはとても良かったけれども、スタートでポジションを落とし、ピットストップで予定の位置にいられなかったので、僕らの作戦を活かすことができなかった。表彰台には届かなかったけれども、前にクルマがない時のラップタイムを見れば、誰にも負けないくらいのタイムが出ているので、マシンの戦闘力は十分に感じている。とてもポジティブな気持ちでマレーシアへ向かうことができるよ。スタートで発生したクラッチの問題を解消できれば、今日以上に、ライバルたちと良い戦いができるだろう」

■ルーベンス・バリチェロ(15位)
「チームでの最初のレースとしては少し残念な結果になってしまったけれど、序盤の走りからはポテンシャルを垣間見ることができた。ジェンソンと僕のバトルは、きっと楽しんでもらえただろう! でも、その後まもなく、ギアボックスにトラブルがあることが分かり、一つギアを失った状態でレースを続けなければならなかった。プッシュすることができず、ポイント獲得を望める状態ではなかったので、残念なレースだったよ。でも、良いペースで走れることは分かっているので、来週末に向けて問題を解決すれば、もっといいレースができるはずだよ」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号