F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノー、最新スペックのエンジン投入で最終戦に自信

2005年10月11日

 今シーズンは各チーム、2戦連続1基のエンジンを使用してきたが、最終戦の中国GPは次のレースのことを考えないでエンジンが使える唯一のイベントのため、ドライバーはこの1戦に集中してエンジンを酷使できる。ただし、鈴鹿でエンジンを交換したドライバーは別だが……。

 したがって、最終戦はルノーとマクラーレンによるタイトル争いが一層面白い展開を見せることになるだろう。ルノーの2人のドライバーは、中国戦で新しいV10エンジンを使用する。マクラーレンのファン−パブロ・モントーヤも新しいエンジンを使用するが、鈴鹿の覇者であるキミ・ライコネンは、鈴鹿で交換したエンジンをそのまま使い続けることになる。ライコネンは今シーズン、かつて経験しなかったようなエンジントラブルに再三悩まされ、思うような週末が迎えられないでいる。鈴鹿でも、今季4度目のフリープラクティス中のエンジントラブルを経験し、ニューエンジンに交換した。彼は17番グリッドから優勝したが、ルノーのエンジニアリングディレクター、パット・シモンズは、かえって最終戦はルノーが有利な立場に立てると、楽観的な見方をしている。
 シモンズは日本GP終了後、次のように語った。「キミは日本でかなりハードなエンジンの使い方をした。従って、中国でのエンジンの使い方には妥協を強いられることになるだろう。私たちにすれば、それはグッドニュースだ。なぜなら、私たちは中国でさらに進化したEスペックエンジンを使うからだ。このエンジンにより、マクラーレンとのスピード差はさらに縮まることになるだろう」
 エンジンオペレーションのヘッド、デニス・シェブリエは、新しいRS25Eエンジンのおかげでパッケージ全体のパフォーマンスがさらに上がるだろうと述べている。
「RS25Eは、本質的にパワーアップされたエンジンだ。それだけでなく、レースの週末でエンジンをどのように使うか、選択肢の幅も広がった」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号