F速

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]凱旋レースへ手応え ゾンタがトップタイム

2005年10月7日

 F1世界選手権第18戦日本GPの公式練習1回目と2回目が三重県の鈴鹿サーキットで行われた。雲の合間から時折陽射しが覗く曇天の下、午前11時に、気温25度、路面温度32度、湿度67%というコンディションで公式練習1回目が開始された。パナソニック・トヨタ・レーシングは、サードドライバーのリカルド・ゾンタが18周を走り込んで2番手のタイムを刻み、ラルフ・シューマッハーは17番手、ヤルノ・トゥルーリが19番手となった。2時間のインターバルを挟んで午後2時から行われた公式練習2回目は、さらに雲は厚くなり、路面温度も下がったもののドライコンディションで開始された。リカルド・ゾンタは、セッション開始早々に、従来型“TF105”で1分30秒台に入れてトップタイムをマーク。セッション終盤には雨が降り出しウェットコンディションとなった公式練習2回目をリードした。一方、改良型“TF105B”を駆るラルフ・シューマッハーとヤルノ・トゥルーリは各々6番手と7番手に付け、明日の公式練習3回目、4回目と午後の予選、そして、日曜日に行われる決勝レースへ向け、好調なスタートを切った。

ラルフ・シューマッハー
「鈴鹿サーキットは、技術を要するサーキットであり、ここを走るのはいつも楽しみしている。特に、今回はトヨタのドライバーとしての走行であり、格別だ。“TF105B”は今年これまでの“TF105”からわずかに進化を遂げており、今日の走行でもバランス良く、日曜日の決勝へ向けて良いスタートが切れた。終盤の2レースにこの“TF105B”を持ち込んだもう一つの理由は、来年へ向けての準備作業を行うという意味合いも持っている。シーズン終了後、長期間テストが禁止されるため、非常に有意義なものとなるだろう」


ヤルノ・トゥルーリ
「日本GPはチーム全体にとって特別なレースであり、この素晴らしい2005年シーズンを有終の美で飾りたい。今日の“TF105B”のバランスにはまだ満足していないが、ここに“TF105B”を持ち込んだのは、ロングランでの安定性を考慮してのものである。車体前部は、来シーズンの序盤戦に使用されることになると思われ、初期トラブルを洗い出す良いチャンスでもある。まだまだ“TF105B”は開発されたばかりであり、その性能を引き出すためにはどうすればよいのかを見出す必要がある」

リカルド・ゾンタ
「私が最後に鈴鹿でレースを戦ったのは2000年のことであり、この難しく、テクニカルなサーキットで上手く走れたことに満足している。午前中の公式練習1回目は、路面は汚れており、かなりのオーバーステアに悩まされるなどリスクを負ったセットアップとなった。しかし、その後、電子系のトラブルに見舞われるまでは、改良を体感出来た。午後は、降雨の懸念があったために、早めの作業となった。私は、従来型の“TF105”をドライブしたが、タイヤ比較の“TF105B”への転用は何も問題ない」


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号