F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[Honda]バトン7位入賞、佐藤は10位完走

2005年9月26日

 ブラジルGP決勝レースで、B・A・R Hondaのジェンソン・バトンは7位入賞。佐藤琢磨は10位完走だった。

 午後2時、決勝開始時点の天候は曇り。上空には黒雲が立ち込め、今にも雨が降り出しそうだった。スタート直後の1コーナーで、ウィリアムズとレッドブルのマシンの接触事故があり、いきなりセイフティーカー導入となった。グリッド最後尾からのスタートだった佐藤は、この混乱をうまく切り抜け、11番手にジャンプアップ。バトンは2つ順位を落として6番手となった。

 20周目を過ぎ、多くのマシンが1回目の給油へとピットに向かった。1回ストップ作戦を選択した佐藤は、その間に6番手に上がる。26周目に最初のピットインを終えたバトンは、そのすぐ後ろにつけていた。レース折り返し点の36周目を過ぎ、ピットに入っていないのは佐藤だけとなり、その次の周にピットイン。J・トゥルーリ(トヨタ)の前、10番手でコースに復帰することに成功した。

 バトンは後半55周目に2度目のピット作業を終え、その後は7番手で周回。リアタイヤに問題を抱えてペースを上げることができず、そのまま7位でチェッカーを受け、チームに2ポイントをもたらした。佐藤はレース後半、サスペンションにトラブルが発生し、入賞圏内まで追い上げることができなかったが、レースの最後までポジションを維持し、10位でフィニッシュした。優勝は、JP・モントーヤ(マクラーレン)。F・アロンソ(ルノー)は3位入賞を果たし、ドライバーズタイトルを獲得。史上最年少(24歳)の世界チャンピオンが誕生した。


■ジェンソン・バトン 7位
「今日は僕たちにとって難しいレースだった。スタート直後からリアタイヤのグレーニングに苦しみ、ペースを上げられなかった。僕たちはハードタイヤを選択していたし、グレーニングのことを予測していなかった。それに、それが僕たちのタイヤ選択の理由でもあった訳だからね。特に、高速コーナーと直線の最後のセッションはオーバーステアで厳しかった。だから素晴らしい日にはならなかったけれど、いくつかのポイントと、鈴鹿に向けてまずまずの出走ポジションを獲得できた。新たな世界チャンピオンになったフェルナンド・アロンソには、おめでとうと言いたい。彼は今季、素晴らしい仕事をしてきたと思うよ」

■佐藤琢磨 10位
「今日は少し湿ったコンディションの中で始まったけれど、たくさんの燃料を積んでいたこともあって、マシンがとても重かった。マシンのセットアップも、ローダウンフォースにしていたので、最初の数周の間、タイヤを温めることが難しかった。グリップが低く、ドライブが難しく、多少スライディングさせてしまった。路面が乾き始め、マシンも軽くなると、ペースを上げることができ、僕たちの戦略の目標だったポジションに上げることができました。その後、リアサスペンションにメカニカルプログラムが起きてしまい、マシンが跳ねてしまい、スタビリティーを失ってしまいました。でも、マシンを壊さなくて済み、良かったと思います。今は僕のホームレースである鈴鹿を楽しみにしています」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号