F速

  • 会員登録
  • ログイン

キミ・ライコネンのモンツァ紹介

2005年9月2日

 マクラーレン・メルセデスのキミ・ライコネンが、今週末イタリアGPの舞台となるモンツァ・サーキットを紹介する。

「モンツァの1周をスタートしてみよう。幅の広いレティフィリオ・トリブーネのストレートを走りながらギヤを上げていき、年間の全サーキット中で最高のスピードに達する。7速で350km/hだ」
「右−左と曲がるレティフィリオ・シケインがストレートエンドにある。ブレーキングで急減速し、2速で115km/hとなる」
「ここを抜けると、すぐにクルバ・グランデに達する。このバンピーな長い右コーナーは全開で行って、バリアンテ・デラ・ロッジアに至るまでに、6速で290km/hくらいに加速する。この左−右のシケインを通過するには、6速の約335km/hから115km/hに減速する。入り口がとてもバンピーで滑りやすいので、難しいところだ」
「その後にまた短いストレートがあって、ふたつの角を持つ右コーナー、クルバ・ディ・レズモに至る。ひとつ目のコーナーには、3速168km/hで進入する。そこで急加速して、ふたつ目のコーナーに向けてブレーキングする前に、スピードは225km/hまで上がる。ふたつ目のコーナーは、やはり3速で150km/hで抜けるんだ」
「レズモを通過するときに、しっかりスピードを保つことが大切だ。ここを抜けると、わずかに左にカーブするロングストレートに出るからだ。ここでクルバ・デル・ビアローネに向けて加速し、7速で340km/hにまで達する」
「有名なアスカリ・シケインの入り口にある、左コーナーを通り抜けるために、もう一度ハードブレーキングをして、3速で145km/hまで落とす。そのすぐ後に、右コーナーと左コーナーが続く」
「ここはとてもエキサイティングな部分だ。バックストレートに出て、有名なパラボリカにアプローチするときには7速、340km/hに達する。この流れるような長い右コーナーは入り口がタイトになっていて、約160km/hで進入する。カーブがゆるくなるにつれてスピードが増していき、ホームストレートに戻って、また次の1周に入っていくんだ……」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号