F速

  • 会員登録
  • ログイン

イタリアGPプレビュー:ジョーダン

2005年9月1日

 ジョーダン・グランプリは今週末のイタリアGPにて、改良型EJ15Bをついにレースに投入することになった。ティアゴ・モンテイロとナレイン・カーティケヤンのどちらかが新車をドライブするということになり、コイントスの結果、モンテイロがチャンスをゲットした。
 2004年型車をベースに開発し今シーズン開幕時から使っていたEJ15に大きな変更を加えたEJ15Bは、今夏中旬からテストが行われてきたが、なかなか期待通りの仕上がりに至らず、特にクーリングの問題のためハンガリーかトルコかといわれたデビューが見送られてきた。
 ジョーダンは、先週のモンツァでの合同テストで、モンテイロ、カーティケヤン、ニコラス・キエーサ、ニッキー・パストレリの全4名の貢献によりEJ15Bをほぼ1400km走らせた。そして、いざ二人のレギュラードライバーのいずれに新車のレースデビューを委ねるかという選択に迫られると、チームはきわめて科学的方法、コイントスに頼った。この儀式はミッドランド会長でチーム監督のアレックス・シュナイダーによって執り行われ、結果、モンテイロがチャンスを勝ち取ることになった。
「先週のモンツァ・テストはとてもうまくいった。予想以上だったと思うよ」とモンテイロ。
「新車は3日間走らせてまったく問題がなく、今のところかなりの信頼性を示している。これはとても前向きな進歩であり、モンツァでのレースが楽しみだ」
「コイントスに勝てたのは幸運だったが、モンツァはとてもトリッキーで高速なトラックだし、新しい車でレースに出るには決して簡単な場所ではない。ダウンフォースが低いため、ブレーキングゾーンでのバランスの良さがとても重要になるだろうが、僕らとしてはなんとかこれに取り組んで、いいレースにできればと願っている」
 実に100パーセントの完走率をもってイタリア入りするモンテイロ。レース未経験の新車投入は危険な賭けになるかもしれないが、チームは向上しつつある信頼性もあって、EJ15Bならモンツァでも十分に高性能を発揮できると自信を抱いている。
 一方のカーティケヤンは次のように語った。
「僕らはトップチームとの差を縮められていると思うし、とても勇気付けられる状況だから、コイントスに負けてモンツァで新車をドライブできなくなったのはとても残念だ。しかし、僕はモンツァが大好きなので、全力を尽くしたい」


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号