F速

  • 会員登録
  • ログイン

[Honda]第15戦イタリアGPプレビュー

2005年8月31日

 ミラノ近郊「アウトドローモ・ナチオナーレ・モンツァ」で開催される伝統のイタリアGPは、モナコGPなどと並び、シーズン中屈指のグランプリである。ここでのレースでは常に、超高速の世界で繰り広げられるドライバー達の超絶技巧と、イタリアならではの熱狂的な雰囲気に、観客たちは酔わされてきた。

 B・A・R Hondaは昨年ここで、ジェンソン・バトンが3位表彰台、そして佐藤琢磨も4位フィニッシュを遂げている。

 チームはイタリアGP前週、開催地のモンツァで3人のドライバーによる2日間の集中テストを実施した。その結果、空力やエンジン、タイヤの各分野で、十分な進化を確認できた。さらにB・A・R Honda若手ドライバー育成プログラムのメンバーであるアダム・キャロルも、2006年システムを組み込んだ開発用マシンで、テストに加わっている。

 2週間前の初開催トルコGPで、B・A・R Hondaのマシンは高い戦闘力を発揮。さらに今回のテストでも成果を得たことで、第15戦イタリアGPでの好成績が期待できそうだ。

■サーキット情報
 緑豊かな王立公園の中にあるアウトドローモ・ナチオナーレ・モンツァは、全長5.793km。モータースポーツ黎明期から存在し、今もって最もチャレンジングなコースの一つである。もちろんF1全19戦の中では最古のサーキットで、その熱狂的な雰囲気は他に類を見ない。近年、安全面からコースレイアウトが見直されたが、全サーキット中ほとんど唯一の超高速コースであり続けている。

 コースは非常に長い直線がシケインでつなげられているレイアウト。そして終盤には、あの有名なパラボリカコーナーが控えている。モンツァの特徴は、何よりもその超高速なレイアウトにあり、さらに路面も非常にスムーズである。そのためマシンは、極限までダウンフォースを減らすセットアップが要求される。しかし同時にフルブレーキング時の安定性にも、十分考慮を払わなければならない。またかなり段差のある縁石を、バランスを崩すことなく積極的に乗っていくことが、タイムアップの大きなポイントとなる。ただしそこに集中しすぎると、高速コーナーでアンダーステアを出すことになりかねない。各シケインの立ち上がりでは、十分なトラクション性能が欠かせない。そして高速からの急減速が繰り返されるために、ブレーキにも非常に過酷だ。これら諸要素を見る限り、モンツァは非常に難易度の高いコースと言えるだろう。


■ジェンソン・バトン
「去年のモンツァでは3位表彰台という素晴らしい結果を残せたし、前戦トルコの走りも悪くなかった。それだけに今週末のレースは、すごく楽しみだよ。この国のファンの熱さは、本当に特別だよね。サーキットの雰囲気も最高だ。トルコ以上の好調を、是非ここで実現したい」

■佐藤琢磨
「モンツァはやはり特別な場所であり、全GPサーキットの中で文句なく最速コースです。毎年ここでのレースは、かなりエキサイティングな展開になることが多い。今年も期待して良いと思います。モンツァでの2日間のテストは、良い手応えを得られました。レース本番が楽しみです」


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号