F速

  • 会員登録
  • ログイン

モンツァテスト4日目 ルノー勢が1−2

2005年8月29日

 マクラーレンが前日に2日間のテストを終え、不在の中、26日、F1合同テスト最終日の走行が行われた。全15台のトップに立ったのはルノーのフェルナンド・アロンソであった。

 午前中、マシンにテクニカルトラブルが発生し、実際にアロンソが走り出したのは午後からだった。だが、それでもアロンソは次戦イタリアGP用のセットアップ、タイヤ、ブレーキなどをチェックしながら93周を走りきり、僚友のジャンカルロ・フィジケラをおさえ1分20秒426のベストタイムをマークした。
 3番手はジェンソン・バトンに代わってステアリングを握ったBARのテストドライバー、アンソニー・デイビッドソン。そのタイムはフィジケラとは僅か0.07秒差で、傍目にも大忙しの1日を送っていた。
 僅差で4番手につけたのは、ラルフ・シューマッハーに代わり、トヨタから1日だけテストに参加したヤルノ・トゥルーリだった。
 5番手にはミハエル・シューマッハーが入った。4日間のテストを実施したフェラーリ。シューマッハーは、自チームのホームレースに向けた準備に専念しながら、1分21秒414をマークした。テストドライバーのルカ・バドエルは11番手で、シューマッハーからは約コンマ7秒離されている。


 6番手はBARの佐藤琢磨。7番手はレッドブルのデイビッド・クルサードであった。
 ウイリアムズのニック・ハイドフェルドが8番手。テスト開始早々から取り組んでいたセットアップ作業を継続し、前日の自己ベストを上回る1分21秒638をマーク。また、テストドライバーのニコ・ロズベルグが再びテストに参加、タイム的にも24日水曜日の自己ベストを約10分の6秒上回ったが、12番手止まりだった。
 9番手はレッドブルのクリスチャン・クリエン。10番手に入ったのは、ジャック・ビルヌーブと交代してザウバーのマシンを走らせたフェリペ・マッサ。マッサは、イタリアGPのためにチームが用意したマシンで82周を走行し、自己ベストは1分22秒100であった。
 13番手、テスト2日目となったBARのテストドライバー、アダム・キャロルは、よりF1マシンで走り込むができ、満足いく1日を過ごした。
 14番手はジョーダンのナレイン・カーティケヤン。15番手はミナルディのロバート・ドーンボスに代わって参加したクリスチャン・アルバースだった。アルバースは、集中的にマシンのセットアップ、タイヤ評価、新しい空力パーツの評価に取り組み、95周を走りこんだ。この結果、ミナルディは2日間で1、000Km以上を走破している。


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号