F速

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]トゥルーリが6位フィニッシュ、ポイント獲得

2005年8月22日

 8月21日(日)、F1第14戦トルコGPの決勝レースがイスタンブール・パーク・サーキットで行われた。好天に恵まれたイスタンブールは、気温30度、路面温度46度、湿度46%という、予想よりは低温のコンディションで、午後3時に決勝レースが開始された。5番手グリッドからスタートを切ったヤルノ・トゥルーリは、混乱のスタートもかわしポジションをキープ。中盤戦のピット戦略で順位を落としたものの、6位でチェッカーを受け、ポイント獲得を果たした。
 一方、9番手グリッドからスタートしたラルフ・シューマッハーは、スタート直後の混乱に巻き込まれ、19位まで大きく後退。果敢に追い上げを図ったが、ポイント圏内までは届かず、12位でフィニッシュした。パナソニック・トヨタ・レーシングは、コンストラクターズ選手権で3ポイントを加え、4位を堅持することとなった。
 優勝は、キミ・ライコネン(マクラーレン・メルセデス)であった。


ヤルノ・トゥルーリ
「数ヶ月間に渡り不運が続き、悔しい展開が続いた数レースの後で、再びいつも通りのレース結果を得られたのは良かった。満足の行くスタートを切り、スタートからフィニッシュまで、限界まで攻めた。レース中、混雑に引っかかってしまい、僅かにタイムロスをしたが、それ以外は全てが上手くいった。個人的にはとても力強いレースを披露でき、本来いるべき位置に戻ってこられた事には満足している。予想していた通り、2台のマクラーレンと2台のルノーの後に付くことが出来、またBARも今週末は好調さを見せていただけに、この週末の結果には非常に満足している。勿論、3ポイントを獲得出来たことも嬉しい」

ラルフ・シューマッハー
「最初のコーナーでは混乱を避けようとしたのだが、行き場を無くしてコースオフしてしまい、大きくポジションを落とす最悪のスタートとなってしまった。基本的に、このアクシデントが全てだ。コースへ復帰する際、F.マッサ(ザウバー・ペトロナス)のフロントウィングを踏んでしまったが、幸運にも私の“TF105”は大きなダメージも無く、最後までプッシュし続けた。終盤は、J.ビルヌーブ(ザウバー・ペトロナス)を追い上げたが、抜くまでには至らなかった。全体的に不運な一日だった。レース中のペースは、十分にポイント圏内で戦えるものであっただけに、チームにとっても、残念なレースとなってしまった」


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号