F速

  • 会員登録
  • ログイン

トルコGP開幕、フリー走行1回目はデ・ラ・ロサがトップ

2005年8月19日

 初開催となるトルコGP最初の計時セッションは、マクラーレンのペドロ・デ・ラ・ロサが最速タイム。日本勢はBARホンダのジェンソン・バトンが5番手タイム、佐藤琢磨は9番手。トヨタ勢はリカルド・ゾンタが4番手、ラルフ・シューマッハーが12番手、ヤルノ・トゥルーリは13番手となった。

 F1は短い夏休みを終えて、新たなる開催地であるイスタンブールを舞台に行われるトルコGPへ。ミナルディのサードドライバーはこのトルコではエンリコ・トカチェロが務める。トヨタのサードドライバーはリカルド・ゾンタ、ジョーダンはニコラス・キエーサ、レッドブルはビタントニオ・リウッツィ、マクラーレンはペドロ・デ・ラ・ロサが走行する。
 天候は晴れ、気温29度、路面温度42度、湿度56%というコンディションでフリー走行1回目は開始された。新しいサーキットでも金曜日の光景は変わらず、セッション序盤はいつもと同じようにサードドライバーが走行を重ねる。新設されたイスタンブールF1サーキットで一番最初にフルラップ走行を行ったのはリカルド・ゾンタ。開始10分あたりに1分33秒753のタイムをマーク。その後はデ・ラ・ロサ、ゾンタ、リウッツィ、キエーサの4台が走行を重ねていきデ・ラ・ロサの1分28秒585がトップタイムとなった。
 セッション中盤に入るとジョーダン、ルノー、マクラーレンの各2台もコースイン。速いところではキミ・ライコネンが1分29秒572、ファン-パブロ・モントーヤは30秒229のタイムをマークしていくが、僚友デ・ラ・ロサのタイムには届かず。対照的にデ・ラ・ロサは、その後も積極的に走行を重ねていき1分27秒882で自らのタイムを更新。唯一の27秒台をマークしていった。
 セッション終盤近くになると、ジェンソン・バトン、佐藤琢磨、ミハエル・シューマッハー、ルーベンス・バリチェロ、ヤルノ・トゥルーリ、ラルフ・シューマッハーといったドライバーも徐々にコースへと向かったが、最後までデ・ラ・ロサのタイムを更新するマシンは現れず、そのままデ・ラ・ロサの1分27秒882がトップとなり、セッションは終了した。以下ライコネン、マーク・ウェーバー、ゾンタ、バトン、モントーヤ、フェルナンド・アロンソ、ミハエル・シューマッハーというトップ8だった。


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号