F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トルコGP木曜記者会見T

2005年8月19日

Q:全員に同じ質問を。トルコとサーキットの第一印象は?

ロバート・ドーンボス(ミナルディ)
RD:今回が初めての記者会見なんだけど、いい気分だね。サーキットは良さそうだったよ。いつも新しいサーキットでそうするように歩いて見て回ったんだけど、高低差が深く印象に残った。プレステでは気付かない点だし、実に面白そうだったよ。明日走り出すのが待ちきれないよ。

クリスチャン・クリエン(レッドブル)
CK:ロバートが言ったようにここは面白そうだし、他のサーキットとも全く違う。アップダウンがあり、ブラインドコーナーも多い。2周しか回ってないし、かなり難しそうだから、明日の午後はもっと周回を重ねなくてはならないね。

Q:歩いて回った? それとも何かに乗って?

CK:自分のバイク、KTMのモトクロスで回ったよ。いつも楽しんで乗ってる。


フェリペ・マッサ(ザウバー)
FM:僕も同意見だ。そのあと彼のバイクで走ったけど、サーキットには感動したよ。ここは全部そろっているんだ。高速と低速の両コーナーがあり、右に左に方向が変わる、さらにヘビーなブレーキングもある。レースではオーバーテイクが見られそうだし、素晴らしいサーキットだと思うよ、見た目どおりに。明日になればさらに分かる部分もあるだろうけど、僕自身はすごく感激したし、ここの関係者は素晴らしい仕事をやり遂げたと思うね。

フェルナンド・アロンソ(ルノー)
FA:皆と同じになるけど、僕も感動したよ。パドックの設備だけでなく、コース自体も、バーレーンや中国といったここ3〜4年の間に新設されたサーキットとも少し違っていて、ドライバーにはここの高低差が最も面白い部分だろうと思う。僕ら皆がスパやいくつかのサーキットのように周回を楽しんでいるし、ここにいられて幸せだよ。

Q:テクニカルな面ではどうだろう? タイヤには厳しい? ダウンフォースは?

FA:それぞれが微妙だ。フェリペが言ったように複雑なサーキットだし、エンジニアはセットアップの手腕が問われるだろう。コースに様々な要素が含まれているからね。ダウンフォースは、中間〜高めになると思う。エンジンのパワーもすごく重要だろうな。それと、ドライバーの視点で言うと、その先で登っているか下っているかしているせいで進入口の見えないコーナーは、コース幅が広いこともあって、余計にラインが見つけにくい。そういうことを考えても、金曜と土曜のセッションは楽しみだよ。




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号