F速

  • 会員登録
  • ログイン

[Honda]ハンガリーの勢いを持続して初開催のトルコGPに臨む

2005年8月17日

 つかの間の夏休みを終えて、B・A・R Hondaはシーズン残り6戦を戦うべく、戦線へと復帰する。
 4戦連続のポイント獲得、そして前戦ハンガリーGPでは、ジェンソン・バトンが5位、佐藤琢磨が8位と今季初めてのダブル入賞を獲得。チームとしてはこの勢いを持続して、初開催のトルコGPに臨みたいところだ。
 舞台となるイスタンブールは、ボスポラス海峡に隔てられた2つの地域からなる古都である。海峡の南にはマルマラ海、北には黒海が広がっている。都市部の大部分を占めるイスタンブール西側がヨーロッパ地区、東側がアジア地区と呼ばれている。またヨーロッパ地区内は、歴史的建造物の建ち並ぶ南部と、近代的な北部とに分かれている。
 B・A・R Hondaのジェンソン・バトンと第3ドライバーのアンソニー・デビッドソンは、この4月にイスタンブールと、完成間近だったオートドロームサーキットを訪れる機会に恵まれている。

■ジェンソン・バトン
「このサーキットのレイアウトには、本当に強い印象を受けた。デザインは素晴らしいし、最高のレースができると思うよ。ドライバーの目で見ると、いたるところにあるアップダウンが、このサーキットの大きなポイントになりそうだ。限界で攻めている予選アタックの時や、前のクルマを抜こうとギリギリまでブレーキングを遅らせようという時、ほとんど先の見えないコーナーは、かなり攻めあぐねそうだ。観客にとっても、エキサイティングなシーンを見られると思うよ。レースの週末を待ちきれない気持ちだけど、でもここはシーズン中3つある反時計回りのサーキットの一つで、肉体的には厳しい。それに何と言っても8月のイスタンブールは信じられないくらい暑いしね」

■佐藤琢磨
「新しいグランプリを戦うのは、いつでも興奮します。ましてやトルコは、僕が一度も訪れたことのない国ですしね。いろいろなデータを見る限り、サーキットは素晴らしいようですね。平面的な写真からは、具体的にどんな感じかなかなか分かりませんから、とにかく現地に到着したら実際に歩いてみようと思っています。夏休み中はゆっくり休んで、身体を鍛えることに専念できました。この週末はかなり暑く、肉体的に厳しいレースになるでしょうから、トレーニングの成果がさっそく出ることでしょう。シーズン終盤に向けて好パフォーマンスを発揮できる、そのきっかけとなるレースにしたいと思います」


■ジル・ド・フェラン(B・A・R Hondaスポーティングディレクター)
「皆が待ち望んでいた3週間の夏休みを終え、チームは新たな気持ちで今週末のレースに臨むことができる。初開催のトルコGPを戦うことを、本当に待ち遠しい思いでいる。今年初めにサーキットを訪れたジェンソンから聞いたのだが、コースレイアウトは非常にユニークで、かつ攻めがいのあるものらしい。見応えのあるシーンが、続出するはずだ。チームはシミュレーション技術を総動員し、ダウンフォースレベルや最適なギアレシオ、サスペンションセットアップなど、ドライバーが最高の走りのできるよう準備を重ねてきた。シミュレーションということでは、ミシュランの大変さも想像にあまりある。一度も走ったことのないサーキットに向けて、最適のスペックのタイヤを準備しなければいけないのだ。ミシュランそしてHondaは、このレースに備えて膨大な量の宿題をこなしてきた。だから金曜日の初走行が、楽しみで仕方がない」

■中本修平(Honda Racing Developmentエンジニアリングディレクター)
「ハンガリー以来、実走テストができていませんが、エンジン開発は日英両国のベンチで継続して行われています。シーズンのここまで満足すべき進化が達成できていますし、残り6戦もこの調子で手を休めず続けていくつもりです。トルコは今シーズン中屈指の暑いレースになるでしょう。新たなコース、新たな経験はいつでも歓迎ですから、今週末を非常に楽しみにしています」


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号