F速

  • 会員登録
  • ログイン

レイホール、ヒストリックF1レースに出場

2005年8月10日

 1986年のインディ500の勝者であり、レイホール・レターマン・レーシングの共同オーナーであるボビー・レイホールは、そうそうたるドライバーたちと共に、モリー・シールド・オイル・ヒストリック・グランプリで、クラシックなF1マシンをドライブすることになった。このレースは、インフィニオン・レースウェイで行われるIRL第14戦アージェント・モートゲージ・インディ・グランプリのサポートイベントとして開催される。

 このモリー・シールド・オイル・ヒストリック・グランプリでは、本物のF1マシン(1966年〜1983年のもの)が30台以上競い合う。予選は8月26日(金)に行われ、10周の決勝レースは、土曜日にスタートすることになる。
 参戦するマシンには、ワールドチャンピオンのドライブしたマシンが5台含まれている。ジャッキー・スチュワートの1971年〜72年のティレル、ジェームス・ハントの1976年のマクラーレン、ニキ・ラウダの1977年のフェラーリ、マリオ・アンドレッティの1978年のロータス、そしてアラン・ジョーンズの1980年のウイリアムズだ。
 インディカー・シリーズでビットール・メイラ、ダニカ・パトリック、バディ・ライスを走らせているレイホールは、今回のイベントでは、1974年のブラバムBT-44をドライブする。このヒストリック・グランプリの共同ディレクターであるフィル・ライリーが、レイホールのドライブするブラバムのオーナーだ。
 ライリーはこう語った。「これは私たちにとって重要なイベントだ。IRLのような第1級のイベントと一緒に行われるのだからね。ここは私たちのホームコースだ。見ていただく車のたぶん60〜70%は、北カリフォルニアの車だと思う。ファンの方々にとって、歴史を遡る旅のようになるだろう」
 ヒストリック・グランプリがIRLと共に開催されるのは初めてのこととなる。ヒストリック・グランプリは、コルテ・マデラ(ノース・ベイ)を本拠としており、5年間開催されてきている。9月にはIRLのワトキンス・グレン戦でも開催されることになっている。


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号