F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]戦略功を奏しラルフ6位ポイント獲得

2005年7月25日

 7月24日(日)、ドイツ・ホッケンハイムのホッケンハイム・サーキットで、第12戦ドイツGPの決勝レースが行われた。
レース直前にわずかな降雨、上空には厚い雲が覆う天候の下、ドライコンディションで午後2時に気温24度、路面温度30度、湿度53%というコンディションで決勝レースのスタートが切られた。12番手グリッドのラルフ・シューマッハーは、好スタートを切り、1周目に10位まで浮上。その後、戦略を活かした着実なレース運びで上位争いへとポジションアップし、6位でフィニッシュ。3戦連続となるポイント獲得を果たした。一方、9番手スタートのヤルノ・トゥルーリは、スタート直後の混乱に巻き込まれ、早くも1周目にピットイン。19位へと大きく順位を落とし、猛追を強いられた。その後、12位まで挽回したものの、レース終盤には、ピットスルーペナルティを受けるなど、不運も重なり、苦戦。最後の1周を残してレースを去ったものの、14位完走扱いとなった。

優勝は、フェルナンド・アロンソ(ルノー)であった。


ラルフ・シューマッハー
「観客にとってエキサイティングなレースとなり、私にとっても良いレースだった。今日は良い決勝レースを戦うと昨日述べた通り、それを実行出来た。スタートは最高とは言えず、一瞬、行き場を失ったが、ホッケンハイムではいつものことだ。最初の給油ピットストップまでに多くを周回するという我々のレース戦略は素晴らしかった。あと一つか二つ、ポジションを上げることができたかもしれないが、残念ながら、最初のピットストップの直後、タイヤのグリップを得られず、ラップタイムを回復するのに2周を費やしてしまった。しかし、3ポイントを獲得出来たのは成果といえる。チームは素晴らしい仕事をしてくれた。今日の結果には満足しなくてはならない」

ヤルノ・トゥルーリ
「今日は非常に不運な一日だった。スタートでは集団からうまく抜け出す事が出来ず、第1コーナーで、ギアボックスに問題を抱えていたM.ウェーバー(ウィリアムズBMW)に押し出され、コース外へ大きくはみ出してしまった。この時にパンクに見舞われ、第2コーナーや第3コーナー、ストレートの終わりで速度を落とすのが困難になっていることに気付いた。そのためピットインし、左フロントタイヤを交換せざるを得なかった。その後、“TF105”のバランスは良好で、最近数レースよりも非常に良い感触で、佐藤琢磨(BARホンダ)をストレートでパスすることが出来た。終盤、コースを譲らねばならない「青旗」が振られていることは分かっていたが、ちょうどN.ハイドフェルド(ウィリアムズBMW)を追い抜こうとしていた時だった。すぐにJ.モントーヤ(マクラーレン・メルセデス)に、コースを譲ったが、ペナルティを受けてしまった。最後はエンジンにトラブルを抱え、ストップせざるを得なかった。何が起きてもおかしくないのがレース。今日のレースもそのひとつだ」

高橋敬三
技術コーディネーション担当ディレクター
「ラルフ・シューマッハーは、12番手スタートだったにもかかわらず、常に全力で走り、地元のドイツGPでチームに貴重なポイントをもたらしてくれた。一方、ヤルノ・トゥルーリはスタート時の混乱で順位を落としてしまい、苦戦の末、最後はエンジントラブルでストップしてしまったが、レースでのペースは上位陣と変わらぬ、果敢な走りを見せてくれた。次戦ハンガリーGPでの雪辱戦に期待する」

冨田 務
TMG会長 兼 チーム代表
「ラルフ・シューマッハーの頑張りから、上手くレースを戦えたことで、良しとせねばならない。しかし、今日のレースのスピードからも、我々は、より上位を望めたはずだ。ラルフ・シューマッハーは、多くの周回数をこなせた序盤戦で、4位へと着実に順位を上げることが出来たが、不運にも、最初のピットストップ直後に後退、そこからの挽回だった。ヤルノ・トゥルーリは、スタート直後の混乱で他車にコーナーから押し出され、左前タイヤのパンクに見舞われてピットインを余儀なくされた。しかし、終盤戦でドライブスルーペナルティを課せられるまでは、全力で頑張った。そして、N.ハイドフェルド(ウィリアムズBMW)の追い抜きに集中していて、ペナルティを課せられたことは残念だ。さらに、エンジンにも問題を抱えてしまい、完走目前にストップせざるを得なかった。屈辱は残るが、我々は今日のレースでのペースからも、今後への手応えは得られた」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号