F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ドイツGP開幕、フリー走行1回目はブルツがトップ

2005年7月22日

 ドイツGP最初の計時セッションはマクラーレンのアレクサンダー・ブルツが最速タイム。日本勢はBARホンダのジェンソン・バトンが4番手タイム、佐藤琢磨は9番手。トヨタ勢はリカルド・ゾンタが2番手、ラルフ・シューマッハーは10番手、ヤルノ・トゥルーリは12番手となった。

 F1サーカスは7月の厳しい連戦の3戦目となるドイツGPに突入。ミナルディのレギュラードライバーは、パトリック・フリーザッハーの代わりにジョーダンのサードドライバーだったロバート・ドーンボスが務める。これによりジョーダンのサードドライバーは前ミナルディのドライバーであったニコラス・キエーサ、レッドブルはビタントニオ・リウッツィ、トヨタはリカルド・ゾンタ、マクラーレンはアレクサンダー・ブルツが走行する。
 天候は晴れ、気温21度、路面温度27度、湿度57%というコンディションでフリー走行1回目は開始された。セッション序盤はいつものようにサードドライバーが走行を重ねる。開始9分後、リカルド・ゾンタが最初にフルラップ走行を行い1分24秒730をマーク。その後は、リウッツィ、キエーサ、ゾンタ、ブルツの4台が周回を重ねていきブルツの1分17秒199がトップタイムとなった。


 セッション中盤に入るとフェラーリの2台がコースイン。ミハエル・シューマハーは1分17秒635、ルーベンス・バリチェロは18秒221のタイムをマークしていくが、ブルツのタイムには届かず。それとは対照的にブルツは積極的に走行を重ね1分15秒410で自らのタイムを更新し、15秒台をマークしていった。
 セッション終盤近くになると、キミ・ライコネン、ファン-パブロ・モントーヤ、ヤルノ・トゥルーリ、ラルフ・シューマッハー、ジェンソン・バトン、佐藤琢磨といったドライバーも徐々にコースへと向かったが、結局さらにタイムを更新していったブルツの1分14秒277がトップとなり、セッションは終了した。以下ゾンタ、ライコネン、バトン、モントーヤというトップ5で、ブルツとゾンタが14秒台。ルノー勢はインスタレーションラップのみの走行で最初のセッションを終えている。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号