F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ドイツGP木曜記者会見U

2005年7月22日

ジョン・ハウエット(TMG社長)

Q:ジョン、かなり以前の話ですが、ジョーダンへのエンジン供給について何かしら発表があるかもしれない、と言われていました。なぜ何も起きないのでしょう? また、他からも供給の要請があったのですか?
JH:トヨタの立場から話をすると、ジョーダンへの供給は我々の責任だ。こちら側から早急な発表を行う必要があったのかどうか、私には分からない。我々は現在も契約の細部を詰めているところだし、ある部分ではジョーダン側に決定権がある。だが私が言えることは、我々は来年もジョーダンにエンジンを供給する意思がある、ということだ。間違いなく要請はある。我々が聞いたところによると、ウイリアムズからトヨタ本社に打診があり、非公式の話し合いも進んでいるようだ。ただ私は、来年の我々には意図的に(どこかのチームに)供給できるような能力はないと思う。決してないと言い切るのは危険だが、そういった要望に応じるべく(エンジン)製造数を引き上げるには、今からでは遅すぎると思う。


ノルベルト・ハウグ(メルセデスベンツモータースポーツ副代表)

Q:ノルベルト、過去2戦では何かトラブルを抱えていたようですが、もう解決しましたか? その2戦に共通した問題とは何でしたか?
NH:いや、フランスとイギリスのトラブルは別物だ。しかも両方とも、かつて発生したことはなかった。すでにこの話はしたけれど、喜んで繰り返すよ。マニ-クールはエンジンのベアリング、イギリスはオイルポンプとウォーターポンプのシャフトにおけるトラブルだ。我々はレース以降、それぞれの交換、チェックを行い、テストを重ねてきた。ヘレスでも充実したテストを行ったが、ファン-パブロがドライブを担当したので、彼が詳しく説明できるだろう。プレスリリースに発表したように、そこではエンジン1基が壊れた。他にエンジン2基を持ち込んだが、そのうち1基が1200km、もう1基が1400km以上を走り抜いたものだ。その後1200kmを走破したエンジンをさらにダイナモ上で500km分回し、ものすごいストレスをかけた。これはテストとダイナモで年間を通して行った作業だが、問題は何もなかった。私はかつて指摘したが、同じ事が起きないとは誰にも言い切れない。我々はエンジンを限界にまで引き上げ、高回転で回している。パワーは去年よりも上っていると思うが、ゆえに全てがほぼ限界か、限界にまで達しているだろう。現在のところ信頼性に非常に優れているという話をしたが、不具合の発生がレース中ではなく、フリー走行中でよかったと思っている。なぜなら不具合を直し、決勝では2位と3位に入れたからだ。これはそんなに悪い結果ではない。だが、我々は当然のように考えなくてはならない。もしトラブルが深刻ならば、厳しい事態になると。しかし我々は、可能な限りベストな状態を作るために、できる限り力を尽くした。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号