F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

琢磨のトラブルは、ボタンの押し間違えが原因

2005年7月13日

 BARチームが明かしたところによると、イギリスGPでの佐藤琢磨のトラブルの原因は、グリッドに着く前に誤って自らエンジンを切ってしまったことだという。

 琢磨は通常どおり、グリッドに着く前のプログラムを行っていた。それには、エンジンのミクスチャーをセットするなど様々なことが含まれているのだが、その際にBARホンダのステアリング上にあるキル・スイッチを押してしまったのだという。これは通常、スロットルが開きっぱなしになるなどの極端なケースでのみ使用されるスイッチだ。
 琢磨はピットレーンに押し戻され、その後、最後尾からレースに復帰したが、追いつくのは非常に困難だった。その後のペースからすれば、琢磨はジェンソン・バトンと共にポイントを獲れていたかもしれなかった。琢磨はレース後、自分自身にとても腹を立てていた。しかしチームはそのミスを重く見てはいない。
 レースエンジニアのジョック・クレアは、英クラッシュネットに対して次のように語った。「明らかに、最近はステアリングホイールの操作はかなり忙しいものになっている。それに、レース前の緊張した時間だ。グリッドに着くときには、タイヤを暖めたり、いろいろなことをしなくてはならない。もちろん、特にキル・スイッチには触れにくいように覆いはつけてあるが、それでも結局はどこか手近なところになくてはならない。必要なときには押せるようにね。通常は、緊急時に使用されるだけだ。だから、あれは不運なミスだよ」
「彼はただ、スタートの手順を進めていたんだ。彼は自分のやったことに気づいていた。だから、実際たいして話すことはなかったよ。あのときは、それをどうこうしようとしても仕方がなかった――彼をピットレーンに戻して、できる限り早くスタートさせ、レースに復帰させるだけだった」
 琢磨は諦めることなく、冷静さも失わず、さらにつまらないミスを犯すことなく、しっかり走りきった。
「彼は立派だったし、ペースは本当にコンペティティブだった。ああいう状況になったのは、ちょっと不運だったがね。上位のマシンが後ろに来ると、かなりスローダウンして道を譲らなくてはならないんだ。コンマ5秒しか差がないと、こちらが譲らないかぎり追い越しは不可能だ。だから、彼は5秒もスローダウンして相手にパスさせてやってから、元のペースに戻るという繰り返しだった」
「もちろん、彼は上位陣の誰も怒らせたくはなかったから、決して邪魔をしないように気をつけていた。だが、自分のペースで走れるときには、とても速かったので、よけいにフラストレーションがたまったと思う」
 佐藤琢磨は今季、イモラでの5ポイントを剥奪されて以来、1ポイントも挙げられていない。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号