F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]第11戦イギリスGP決勝 R.シューマッハーが8位入賞ポイント獲得

2005年7月11日

 7月10日(日)、イギリス・シルバーストーンのシルバーストーン・サーキットで、第11戦イギリスGPの決勝レースが行われた。
 青空が広がり、太陽が照り付けるシルバーストーンには珍しい暑さに見舞われた決勝レースは、午後1時に気温27度、路面温度40度、湿度43%というコンディションで開始された。2列目4番手グリッドから決勝に臨んだヤルノ・トゥルーリは、スタートに出遅れ、6位まで後退して序盤戦へ。一方、8番手スタートのラルフ・シューマッハーは、9位から、ポイント圏内への戦いへと挑んだ。しかし、ヤルノ・トゥルーリは、タイヤのグリップが得られず、徐々に後退。中盤のピットイン以降、若干バランスに改善が見られ、ラップタイムは向上したものの苦戦。終盤には8位へと浮上したラルフ・シューマッハーに続き9位で、前を行くフェラーリの2台を追い上げたが、逆転はならず。ラルフ・シューマッハーがポイント圏内の8位でフィニッシュ。ヤルノ・トゥルーリは9位でチェッカーを受けた。
 優勝は、ファン・パブロ・モントーヤ(マクラーレン・メルセデス)であった。


ラルフ・シューマッハー:
「厳しいレースとなってしまった。出来ればもう少し多くのポイントが欲しかったが、1ポイントを獲得出来ただけで良しとしなくてはならない。今日のタイヤは、私に有利に働くと思われたものを選択したが、結局、横滑りとグリップの確保に悩まされることになってしまった。このことは、一貫したラップタイムでコース上を走り続けるのを非常に難しくした。また、スタートでもポジションを下げてしまった。そのようなことがあっただけに、1ポイント獲得という今回の結果には特に満足している。しかし、我々にはまだやるべきことがたくさんある。2週間後にホッケンハイムで行われる第12戦ドイツGPでより良いパフォーマンスを発揮したいということは、勿論だ」

ヤルノ・トゥルーリ:
「ハードなレースを戦った結果、ポイントを逃し、非常にフラストレーションの溜まる一日だった。スタートで出遅れてしまい、それは1コーナーまでにポジションを落としたことを意味した。そして、序盤は前戦フランスGP同様のグリップの問題にも見舞われた。レース中、ピットインごとにそれは改善されていったが、戦略も上手く行かず、渋滞に阻まれたり、コースを譲るブルーフラッグを振られたりして、さらにポジションを落とすことになってしまった。私は全てを尽くして、出来る限り速く走った。今は、次戦こそもっと良いレースになることを期待したい」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号