F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

どうなる? アメリカGP――ミシュラン勢のタイヤ問題がレース不成立まで発展?

2005年6月20日

 金曜日のラルフ・シューマッハーのフリー走行中のクラッシュによって浮上したミシュランタイヤの問題だが、アメリカGP決勝レースはブリヂストンユーザー6台のみによるレースがスタートするという形となってしまった。

 2回目ののフリー走行でトヨタのラルフ・シューマッハーが、タイヤが原因と見られるクラッシュにより、ケガはなかったものの大事を取って欠場。代役としてリカルド・ゾンタが出走することとなっていたが、タイヤの耐久性には不安を抱えたまま。ミシュランのタイヤはオーバルコースの一部を使う、インディアナポリスでの耐久性が不十分(10周程度しかもたないともいわれている)として、急遽、別のタイヤを本国フランスから空輸の手配をとったが、これは予選日までには間に合わない。そのためミシュラン側はFIAに対する書面で、根本的な原因が究明できないトラブルであることから特別に、予選後、決勝スタートまでにタイヤの交換が可能になるように求めていたが、FIA側はルールに則って予選後のマシンのタイヤ変更を認めなかった。
 そのため代替案としてターン13にシケインを設置するという意見も出ていたが、フェラーリはこれに反対。他にはポイントのつかないノンタイトル戦での開催などの噂も出ていた。
 しかしFIA側からはミシュランユーザーに対して「10周ごとにピットインを行うか、そうでなければ、ターン13ではタイヤがもつようにゆっくりと走るように」とアドバイスをしたという状況。結局、コースを見る限りはっきりとわかる、シケインが設置されないということ以外はアナウンスがないまま、全車揃ってのフォーメーションラップがスタート。しかしフェラーリ、ジョーダン、ミナルディ以外はフォーメーションラップから正式グリッドにつかず、ピットへ向かう。
 14台のマシンはガレージ内に運ばれ、わずか3チーム6台によりアメリカGPは開始。広いコースをたった6台、トップチームは2台のみというフェラーリの優勝が約束されたようなレースにアメリカの観客は大ブーイング。ものを投げ込んだり、開始早々に帰る人も現れている。見る側にとっては辛い辛いレースが海の向こうで行われている。




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP