F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「ツイていない」から脱出!? モントーヤが最初のフリー走行でトップタイムをマーク

2005年6月18日

 アメリカGP最初のセッションフリー走行1回目がインディアナポリススピードウェイで行れた。ひとまずトップタイムを出したのは木曜日の記者会見で「マシンパフォーマンスに満足しつつも、不運に見舞われた」とコメントしていたマクラーレンのファン-パブロ・モントーヤで1分12秒027だった。佐藤琢磨は7番手タイムの1分13秒013、トヨタ勢はラルフ・シューマッハーが1分13秒461、ヤルノ・トゥルーリが13秒683で12、13番手と並んだ。

 波乱に満ちたカナダラウンドに続く北米連戦の2戦目となるアメリカGP。レッドブルは前戦に続いてアメリカ人スコット・スピードが3台目をドライブする。ジョーダンはロバート・ドーンボス、ルノーはル・マン24時間レースに参戦のフランク・モンタニーに代わってヘイキ・コバライネンが登録となっている。
 気温24℃、路面温度45℃、湿度41%というコンディションでセッション開始。コバライネンは出走はせず。いつも通り、第3ドライバーを中心に精力的に周回を重ねる。開始12分後、ペドロ・デ・ラ・ロサ(マクラーレン)がトップタイムとなる1分12秒913をマークした後にインフィールド部分でマシンストップ。自走はできずに4周のみでセッションを終える。
 セッションが半分過ぎたところでナレイン・カーティケヤン(ジョーダン)がターン11でコースオフ、そして続く周回のターン6でもコースアウトと連続してコースから外れるという状態。ターン11では、その後、セッション残り20分のところで走り出したトップチーム/ドライバーたちの中でも何台かがコースアウトを演じている。その中でも結果的にフルに1周を走行することができなかったのが、マクラーレンのキミ・ライコネンでセッション残り9分のところでコースアウト→ピットインとなり、ラップタイムなしで1回目のフリー走行は終了となっている。またザウバーのジャック・ビルヌーブもコースオフしてピットインしている。
 タイム的には上位陣が1分12秒後半で推移していく中、ラスト10分ほどのタイミングでゾンタが12秒085をマークすると、今度はモントーヤが12秒027で最速タイムをマーク。このタイムは最後まで破るものはいなく、ここでのトップタイムはモントーヤのものとなった。区間タイムはセクター1、2、3の順にリカルド・ゾンタ(トヨタ)、ニック・ハイドフェルド(ウイリアムズ)、モントーヤがマークした。モントーヤは先週のカナダ戦からマシンの調子はいいものの、今季はツイていないことが多い、と言っていたが、まずは幸先のいいスタートが切れたようだ。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号