F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]2台揃ってトップ10グリッドを確保

2005年6月12日

 F1世界選手権第8戦カナダGPの公式練習3回目と4回目に続き、公式予選が行われた。
 例年にない暑さのモントリオールコースは、今年再舗装が施されたが、それに加え、この日新たにいくつかのコーナーで、コンクリートによる補修が行われ、路面状況はまた変化することとなった。
 午後の予選に先立って午前9時から開始された公式練習3回目は、気温28度、路面温度35度、湿度は70%というコンディションで行われた。各車路面温度の上昇と、路面コンディションの改善を待ち、ラルフ・シューマッハー、ヤルノ・トゥルーリ共に後半になってから走行開始。ラルフ・シューマッハーが11番手、ヤルノ・トゥルーリは12番手となった。
 その後、30分のインターバルを挟み、午前10時15分に開始された公式練習4回目では、ラルフ・シューマッハーが精力的に走行。6番手のタイムをマーク。一方、ヤルノ・トゥルーリは、電気系のトラブルに見舞われ、終盤コースインして8周したのみに終わり、13番手タイムであった。
 公式予選の開始された午後1時には、気温33度、路面温度は52度まで上昇。前戦ヨーロッパGP決勝結果の逆順でタイムアタックが開始された。ラルフ・シューマッハーは、3番手という不利な出走順ながら10番手グリッドを確保。13番目に出走したヤルノ・トゥルーリは、グリップ不足を訴えながらも9番手につけ、2台揃ってトップ10グリッドからポイント獲得目指し、決勝へと挑む。明日の決勝レースは、午後1時(日本時間13日午前2時)に70周のスタートが切られる。

ディーター・ガス チーフ・レース・エンジニア
「トップ10に2人のドライバーが入れたことで、明日のレースは十分なチャンスがあるはずだ。そして、それは、良い結果でフィニッシュ出来ることを意味する。確かに、ヤルノ・トゥルーリは、もっと予選上位を狙えたと思うが、今朝の公式練習で、電気系に問題を抱えてしまい、十分なセットアップを行うことが出来なかった。このことが、彼の予選を難しくしてしまった。また、サーキットの路面コンディションが徐々に良くなって行く中で、早い出走順のラルフ・シューマッハーも、とても厳しい状況だった。にもかかわらず、とても良い結果を出してくれた。明日の戦略に自信をもっており、好結果を期待している。2台揃ってのポイント獲得が我々の現実的な目標だ」

高橋敬三 技術コーディネーション担当ディレクター 
「2台共に予選トップ10内に入れたことは、我々のレース戦略を考えれば満足すべき結果だ。とくに、ラルフ・シューマッハーは、早い出走順でのタイムアタックで、路面が滑りやすかったにもかかわらず、完璧な走りをしてくれた。明日のレースでは、我々のペースが、かなり競争力を発揮すると思うので、自信を持って戦いに挑むつもりだ」




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP