F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]新舗装路面攻略へセットアップ

2005年5月7日

F1世界選手権第5戦スペインGPの公式練習1回目と2回目が、スペイン・バルセロナのカタルニア・サーキットで行われた。連続ポイント獲得を目指すパナソニック・トヨタ・レーシングは、ヤルノ・トゥルーリとラルフ・シューマッハーに、リカルド・ゾンタが加わり、3台体制で公式練習初日に臨んだ。
公式練習1回目は、午前11時から1時間にわたって、好天の下、気温21度、路面温度31度、湿度41%というコンディションでスタート。リカルド・ゾンタは開始と同時にコースインし、7番手のタイムをマークしたが、10周目に油圧トラブルでストップ。走行距離を伸ばすことは出来なかった。また、ラルフ・シューマッハーはわずか6周の走行で留めたものの、9番手のタイムをマーク。ヤルノ・トゥルーリは初期チェックの走行のみでタイムはカウントされなかった。公式練習2回目は、2時間のインターバルを挟んで午後2時から1時間にわたって気温25度と、気温も上昇、陽射しに照らされた路面温度は44度まで上昇した中で行われた。リカルド・ゾンタは、セッション序盤から好タイムを刻み、終了直前にトップタイムはかわされたものの、2番手をマーク。路面コンディションが向上する中で、パナソニック・トヨタ・レーシングの3台は、公式練習2回目で合計82周を走破。タイヤの比較を行いながら、ヤルノ・トゥルーリは5番手、ラルフ・シューマッハーは8番手に入り、順調にセットアップを進めた。


ディーター・ガス チーフ・レース・エンジニア
「週末へ向けて、良いスタートが切れた。公式練習1回目では、リカルド・ゾンタに油圧系トラブルが発生したために、レースドライバー2名もわずかな周回に留めた。しかし、公式練習2回目は非常に良い結果となった。“TF105”は、速く、安定しており、リカルド・ゾンタはタイヤ比較のためのプログラムを完了することが出来た。タイヤ選択は、明確な差が見えないだけに、非常に興味深いものになるはずだ。どちらのタイプのタイヤでも、充分に速く、一貫した性能を発揮しており、全体的には満足できる一日だった。イモラで厳しい週末を過ごしただけに、ここでペースを掴みたい」

高橋敬三 技術コーディネーション担当ディレクター 
「午前中の公式練習1回目では、リカルド・ゾンタが油圧系の不調に見舞われたが、午後の公式練習2回目は、3台とも、しっかりと走り込むことが出来た。タイヤ選択のために、十分なデータの収集も出来、TF105も十分に競争力がありそうな手応えを得ている。明日の予選、そして明後日の決勝へ向けて、さらに仕上げる」




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号