F速

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]Q&A:マイク・ガスコイン

2004年12月28日

 2005年シーズン世界選手権に向けて、ヨーロッパ各地でのテストを行っているパナソニック・トヨタ・レーシングのシャシー部門テクニカルディレクターであるマイク・ガスコインが、この冬季テストプログラムにおけるチームの目標を語る。また、2005年シーズンのドライバー・ラインナップ、テクニカルレギュレーションの変更と、新型車“TF105”についても述べた。

Q:このオフシーズン、パナソニック・トヨタ・レーシングのテストプログラムは、どのようなものですか?
マイク・ガスコイン(以下MG):来たるべきシーズンへ向け、全てのチームが、熱心に頑張っているが、我々は、ラルフ・シューマッハーとヤルノ・トゥルーリという新しい2人のドライバーを迎え入れたことで、よりその重要性は高くなっている。バルセロナでのオフシーズン最初のテストでは、2人のドライバーがチームにとけ込んで貰うことを主な目的としていた。もちろん、ヤルノ・トゥルーリはすでに日本とブラジルの2つのGPを共に戦っており、予期していたよりも早く一緒に仕事を始められたことは有益であった。ラルフ・シューマッハーも同様に、すぐにチームにとけ込んでくれると確信している。

Q:ドライバー2人が新しくなったことは、2005年シーズンへ向けて、チームの体制に影響するでしょうか?
MG:新しいドライバーを起用すること自体は、我々の仕事には特に影響しないだろう。それより、1セットのタイヤでレースを戦わなくてはならないという、タイヤレギュレーションの変更により、来シーズン向けに新たな構造を持ったミシュラン・タイヤのテストを、数多く行っている。さらに、来シーズンは、1基のエンジンで2レース以上を戦わなくてはならず、エンジンの信頼性を得るためにも、長距離を走り込まなくてはならない。オリビエ・パニスもポールリカールでテストを行っており、ロングランにおけるエンジンの耐久性チェックと、来シーズンへ向けたエレクトロニクスの作業を行っている。我々はハイブリッドカーでのテストは行わないので、新たなリアエンドは、新型車を走らせる時が最初となる。

Q:新型車TF105はいつ発表になるのでしょうか?
MG:TF105は最終段階に来ており、クリスマス前には完成するはずだ。これは、クリスマス休暇から新年までのテスト禁止期間が終わり次第、新型車TF105を走らせられるということを意味する。比較的早い時期に発表することになるが、さらに、シーズン開幕戦の前までに、大きな改良を行っていく。我々はメルボルンに全く新しい空力パッケージを持ち込むことになるだろうが、オーストラリアGPでの信頼性を確保するために、出来る限り早い時期から新型車を走らせたい。新型車で行わなくてはならない作業は多いが、我々は開幕戦へ向けてTE104Bも使用してタイヤテストを行なう。


Q:何故パナソニック・トヨタ・レーシングはヤルノ・トゥルーリとラルフ・シューマッハーという2人のドライバーを選んだのですか?
MG:ラルフ・シューマッハーとヤルノ・トゥルーリの2人は、どちらもF1世界選手権での優勝経験を持つドライバーであり、2人とも非常に速いドライバーだと思う。ヤルノ・トゥルーリは特に1ラップの速さが光るが、彼はレース中コンスタントな速さを見せるべく常に努力してきた。2004年シーズンの前半、彼はルノーチームにおいて、チームとの関係が悪化する前は素晴らしい結果を成し遂げている。彼の初勝利となったモナコでは、彼は、それまでの全てのセッションのベストタイムを更新するという素晴らしい速さを見せてポールポジションも獲得、そして一度も首位を譲ることなく優勝を果たした。これは本当に素晴らしい業績だ!

Q:ラルフ・シューマッハーはどうですか?
MG:ラルフ・シューマッハーもまた素晴らしく速いドライバーであり、すでに何度も優勝を果たしている。繰り返すことになるが、彼もまた安定性を疑問視される一年を過ごしてきた。いくつかのレースでは、彼のチームメイトを圧倒するほどの、信じられないほどの速さを見せた。また、過去に彼が勝利したいくつかのレースでは、週末を通してレースを支配するほどの圧倒的な力を見せていた。しかし、そうでないときは、彼はそれほどのレベルには見えなかった。これらのことからも、ラルフ・シューマッハーとヤルノ・トゥルーリともに、精神的に安定した状態で戦いに臨むことが大事だと思うが、そのためには、良いチームと環境が必要だ。我々は、彼らが最高の力を発揮できるクルマを与えるつもりであり、それにより、彼らが安定する環境を作ることが出来るはずだ。

Q:ヤルノ・トゥルーリとラルフ・シューマッハーからどのようなフィードバックを期待していますか?
MG:ヤルノ・トゥルーリ、ラルフ・シューマッハーともに、彼らがこれまで戦ってきたクルマと我々のクルマのパッケージを比較し、利点と弱点を示すことが出来る。我々は、我々のクルマの弱点が空力にあることはわかっているが、彼らはそれに関する情報を与えてくれるだろう。彼らはまた、ケルンのスタッフのモチベーションを高めてくれる。サーキットにおいてもエンジニアやメカニックとプロフェッショナルな作業を行わねばならないが、レースであれ、テストであれ、クルマの力を発揮するだけでなく、チームとしてベストの力を発揮せねばならない。


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号