F速

  • 会員登録
  • ログイン

ブラウン「バトンがウイリアムズに行けば更なる脅威となる」

2004年10月19日

 契約承認委員会から所属チームについての評決がいまだ出されないジェンソン・バトンだが、彼の来季の行方については、フェラーリのテクニカルディレクター、ロス・ブラウンもずいぶん気になる様子だ。
 BARのバトンは、今シーズン10回の表彰台フィニッシュを飾り、ドライバーズランキング3位を獲得するという活躍を見せ、シーズンにわたってフェラーリの最大のライバルとなった。英ニュース・オブ・ザ・ワールドによれば、ブラウンは、バトンがBARを去ってウイリアムズに移籍すれば、王者フェラーリにとって更なる脅威になるだろうと考えているようだ。
「ジェンソンがBARに残れば来季も今年と同じような働きに留まるだろう。しかし、彼がウイリアムズに移れば今年以上の脅威になるはずだ。確かに、BARはプロフェッショナル集団であるゆえ、来季もきっと素晴らしい仕事をするだろう。だが、ジェンソンがウイリアムズに移れば、BARにいるとき以上の働きをするだろう」
 ブラウンは、BARとウイリアムズの差はあまりないものの、日本GPでラルフ・シューマッハーがバトンを上回る2位に入ったことから、ウイリアムズはいまも力のあるチームだと考えていると語った。
「今年ジェンソンは、BARで本当に素晴らしい活躍を見せている。しかし、先週の日本GPでウイリアムズのラルフ・シューマッハーがジェンソンに勝ったことは興味深い。鈴鹿ではウイリアムズの方がBARより強かったようだ。従って、ジェンソンがウイリアムズでドライブすればウチも危ないね」
 契約承認委員会は土曜日、ミラノで会議を開き、BARとウイリアムズの両チームから、バトンとの契約の有効性を主張する根拠を聞いたが、バトンと2005年の契約ができるのはどちらのチームか、まだ正式な発表はない。。
 だが、たとえ来季についてはBARの契約が認められたとしても、ウイリアムズは2006年以降の契約をバトンと交わす考えでいると見られている。その場合、ウイリアムズは2005年シーズンには、マーク・ウエーバーとアントニオ・ピッツォ二アの布陣で臨むと思われる。
 一方、ウイリアムズの契約が有効と認められた場合、バトンの後釜となるBARのレギュラードライバーとしては、アンソニー・デイビッドソンが有力候補であるとみられている。


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号