F速

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]予選の好調を決勝レースへと結びつけられず

2004年10月10日

 第17戦日本GPは、大型台風22号の来襲が懸念され、9日(土)に予定されていた公式練習3回目と4回目、そして、予選のすべてが中止。10日(日)に予選1回目と2回目に続いて、決勝レースが行われることとなった。台風22号は進路をずらしたために、鈴鹿サーキットに被害はなかったものの、金曜日には、完成していたグランドスタンド裏のPRブースは一時避難撤去され、再び日曜早朝から設置が行われ、決勝日を待ちわびた観衆も過去最高の15万6千人が午前9時の予選開始を前にグランドスタンドを埋め尽くした。

午前9時から行われた公式予選1回目は、台風一過とはいえ、前線の影響で未明に降った雨がコースを濡らす曇り空の下、気温24度、路面温度24度、湿度90%のウェットコンディションで始められた。前戦中国GPの決勝レース成績順で、14番目にコースインしたオリビエ・パニスは1分40秒029で5番手。20番目にコースインしたヤルノ・トゥルーリは1分37秒716のトップタイムをマーク。その後、午前10時から行われた決勝グリッドを決める予選2回目は、時折太陽も覗き、路面も乾き始めた中で、予選1回目の計測タイムの逆順でタイムアタック。16番目にコースインしたオリビエ・パニスは、1分36秒420で予選10番手。20番目にコースインしたヤルノ・トゥルーリは、1分35秒213を記録し予選6番手から午後の決勝レースに臨むことになった。

決勝レースを前に天候は回復。青空からは強い太陽が照りつけ、気温28度、路面温度32度、湿度78%と、一気に好転。午後2時半に53周の決勝レースがスタートした。パナソニック・トヨタ・レーシングの2台は、予選6番手のヤルノ・トゥルーリが上手いスタートを切り、5位へ躍進。一方、予選10番手のオリビエ・パニスは、先行車に行く手を阻まれ14位から序盤戦へと挑んだ。しかし、両車ともに、タイヤに苦しみ、パナソニック・トヨタ・レーシングでの初戦となったヤルノ・トゥルーリは、11位でフィニッシュ。このレースでF1GPドライバーとして一線を退くオリビエ・パニスは、14位で最後のレースを締めくくった。

優勝はミハエル・シューマッハー(フェラーリ)であった。


ヤルノ・トゥルーリ
カーナンバー16
シャシー:TF104/10B
決勝:11位 52周/53周
予選2回目:6番手 1分35秒213(トップと1.671秒差)
予選1回目:1番手 1分37秒716
「精一杯戦った結果なので納得している。予選は、とても上手く行き、6番手グリッドを確保出来、スタートでは、5位へと躍進出来た。しかし、レース中にタイヤのグリップレベルが落ちてしまい、クルマのバランスも悪くなり、苦戦を強いられることとなってしまった。私にとって、パナソニック・トヨタ・レーシングでのデビューレースであったが、たくさんの貴重な経験をすることが出来た。この経験こそ、今回、日本GPからTF104Bで出場する大きな目的でもあった」


オリビエ・パニス
カーナンバー17
シャシー:TF104/09B
決勝:14位 51周/53周
予選1回目:10番手 1分36秒420(トップと2.878秒差)
予選2回目:5番手 1分40秒029(トップと2.313秒差)
「結果には満足出来ないが、ベストを尽くした。悪天候から、我々のタイヤ選択も制約を受けることになり、決勝レースでは、タイヤの状態が思わしくなく、攻め切れなかった。しかし、日本のレースファンの前で私の最後のレースを完走出来たことは、とても嬉しい。11年間のレースドライバーを退くことは感慨深いが、この2年間、パナソニック・トヨタ・レーシングと共に活動できたことをチームに感謝したい。また、レースドライバーは退くことになるが、サード・ドライバーとして、2年間の契約を結ぶこととなり、さらに挑戦は続ける」


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号