F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1、中国上陸!初のセッションはデイビッドソンが制す

2004年9月24日

 F1グランプリ初開催となる中国GPが24日開幕し、BARホンダのサードドライバー、アンソニー・デイビッドソンが記念すべき初のセッションのトップタイムをマークした。
 金曜日11時からの午前中のフリー走行は、天候晴れ、気温25度、路面温度26度というコンディション。
 BARホンダのサードドライバーであるデイビッドソンのマシンは、いつもと違って「555」カラー。また、ウイリアムズではラルフ・シューマッハーが7戦ぶりに復帰。ルノーのヤルノ・トゥルーリが降板し、代わってジャック・ビルヌーブが1年ぶりにカムバック。また、ジョーダンのサードカーには、ティモ・グロックが正ドライバーに代わったためにF3000ドライバーのロベルト・ドーンボスがステアリングを握るなど、中国GPを迎えて大きくドライバーラインナップが変更になっている。
 11時11分、そのドーンボスが全車のトップを切って初めてコントロールラインを通過する。まずは1分48秒701というタイムがマークされた。その2分後、トヨタのサードドライバーであるライアン・ブリスコーが1分41秒097が一気にタイムを縮める。さらに1分40秒台、1分39秒台と周回を重ねるにつれて速くなっていく。
 すでにワールドチャンピオンを決定しているミハエル・シューマッハーは、インスタレーションラップもしていなかったセッション開始18分にヘルメットを被ると、開始29分には1分37秒台前半に入れてトップタイムをマーク。1分後にはチームメイトのルーベンス・バリチェロがそのタイムを塗り替え、36秒台まで入れてトップに立った。
 そのタイムをさらに塗り替えたのがデイビッドソン。開始40分に36秒台前半までタイムを縮める。ただ、デイビッドソンのマシンは新品タイヤでアタックすると2周目にタイムドロップする傾向がある。
 セッションも残りわずかになると各車タイムを縮め始めるが、終了5分前にビルヌーブが高速S字カーブのターン11でスピン! なんとかコースには復帰した。新設サーキットだけに路面もピットロードも非常にダスティで、ピットインしたマシンのタイヤは真っ白になる。1コーナーをはじめバンプも少なくなく、底打ちするマシンも多い。
 終了3分前には、ピットオフして行ったミハエル・シューマッハーがピット出口でなんとストップ。自らマシンをピットまで押し戻すが、待ち構えて撮影していたTVクルーに「ゴーアウェイ!」と言いながらカメラを押す場面が見られた。
 12時、チェッカー。デイビッドソンが結局1分35秒369までタイムを縮め、トップタイムをマーク。復帰戦となるラルフ・シューマッハーが2番手、ファン−パブロ・モントーヤ、フェリペ・マッサ、ライアン・ブリスコー、ジェンソン・バトンがトップ6となった。ビルヌーブ14番手、ミハエル・シューマッハーは15番手、佐藤琢磨は16番手という結果になっている。終了時のコンディションは、気温27度、路面温度32度。




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号