F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

[TOYOTA]パニスは、リアに不調を抱え18番手

2004年9月11日

 F1世界選手権第15戦イタリアGPの公式練習が、イタリア・ミラノ郊外のモンツァ・サーキットで開始された。

 パナソニック・トヨタ・レーシングは、オリビエ・パニスとリカルド・ゾンタに加え、サードドライバーのライアン・ブリスコが3台体制で公式練習初日でのデータ収集とセットアップを開始した。

 午前11時から1時間行われた公式練習1回目は、曇ひとつない、気温24度、路面温度28度、湿度52%という爽やかな秋空の下で開始され、オリビエ・パニスが1分22秒487で15番手。リカルド・ゾンタは1分22秒607で16番手、ライアン・ブリスコは1分22秒815の17番手。その後、2時間のインターバルを挟んで午後2時から1時間行われた公式練習2回目は、気温27度、路面温度39度、湿度40%というコンディションで行われ、ライアン・ブリスコが1分22秒197の12番手。リカルド・ゾンタは1分22秒298の14番手。オリビエ・パニスは、リアのバイブレーションを抱え、1分22秒813の18番手となり、明日午前中に行われる公式練習3回目、4回目と、午後の予選へと臨むこととなった。


マイク・ガスコイン シャシー部門 テクニカルディレクター
「明暗を分けた週末のスタートとなった。ライアン・ブリスコはいつも通り、2種類のミシュランタイヤを評価するプログラムを順調にこなし、満足のいくバランスも見つける素晴らしい仕事をこなした。しかしながら、オリビエ・パニスは、午前、午後、両方の公式練習でリアからのバイブレーションに悩まされ、原因を特定出来なかった。我々は、明日朝までに原因を究明し、対策を施すが、全体的に見ればロングランのデータからも今週末へと強力な戦闘力を備えていると思われる」

高橋敬三 技術コーディネーション担当ディレクター
「オリビエ・パニスは、リアのバイブレーションを抱えてしまい、満足に走れず、修復して明日に備えることになったが、他の2人が走り込み、タイヤ選択のためのデータを十分に取ることが出来た。また、ロングランのタイムも安定しており、明日午前中の公式練習で総仕上げを行い午後の予選へと臨む」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号