F速

  • 会員登録
  • ログイン

ドラコ、ダラーラF1プロジェクトに参加?

2004年9月3日

 ダラーラによるF1プロジェクトがウワサになっているが、これに関する詳細がさらに浮上してきた。現在、ユーロ3000シリーズで活躍中のドラコ・チームが、このプロジェクトに参加して、2006年にF1にステップアップするのではないか、というのだ。
 この話はドラコ・チームも認めており、それによれば、オーナーのアドリアーノ・モリーニが、ベテランデザイナーのジャンパオロ・ダラーラとゲイリー・アンダーソンと共にこのプロジェクトに関わっているのだという。しかしこれは、去る日曜日、スパで流れていたウワサとは矛盾する。ロシアかカナダの複合企業が2シーズン後にF1参戦を目論んでおり、そのためにダラーラのマシンを使用することになっているというのだ。
 grandprix.comによれば、ダラーラはすでに頭金として8千万ドルを受け取っているという話だが、誰がこのプロジェクトの背後にいるのかに関しては、公式な発表は出されていない。またこの説によると、シャシーに搭載されるエンジンとしては、カスタマーのコスワースかトヨタ・エンジンが有力だという。
 こうした話はすべて本当かもしれないが、チームを誰が運営するのかについては、何の発表も行われていない。しかし、ドラコは、イタリアのスポルト・アウト&モト誌に推測記事が載った後、その関与を認めた。9月2日(木)に、チームが発表した声明では、次のように述べられている。「この計画は、新しいダラーラのシングルシーターによって、ドラコ・ジュニア・チームをF1へと導くものだ」
 スポルト・アウト&モト誌の記事には、次のように書かれている。「この計画に資金を出す外国企業が、ダラーラに対して、新しいF1マシンをデザインできるかどうか、問い合わせている。マネージメントチームについても、検討がなされている。その理由から、アドリアーノ・モリーニのドラコ・ジュニア・チームが関与することになるかもしれない」
 ドラコは、F1のすぐ下のフォーミュラで、長年戦ってきた歴史を持ち、FIA F3000選手権で成功を収めたが、2000年に資金の問題から参戦を再検討せざるをえなくなった。その後、当初イタリアで行われていたユーロF3000シリーズに、再び姿を現し、フェリペ・マッサとアウグスト・ファルファスと共に、タイトルを獲得した。現在は、イタリア出身のニッキー・パストレッリを走らせて、2位につけている。


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号