F速

  • 会員登録
  • ログイン

唯一のフリー走行はマクラーレン勢が後続を引き離すワン・ツー。アロンソが3番手に/F1カタールGP FP1

2025年11月28日

 2025年11月28日(金)、F1第23戦カタールGPのフリー走行1回目が行われ、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)がトップタイムをマークした。2番手はランド・ノリス(マクラーレン)、3番手はフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)となっている。角田裕毅(レッドブル)は13番手だった。


 カタールGPは、今シーズン最後のスプリント・フォーマットでの開催となる。ルサイル・インターナショナル・サーキットに持ち込まれたタイヤはハードがC1、ミディアムがC2、ソフトがC3という最も硬い組み合わせの3種類だ。なおこのカタールGPは、タイヤへの負荷が非常に大きいため、すべてのタイヤの走行周回数を25周に制限することが決まっている。そのため、日曜日の決勝レース(57周)は最低でも2回のピットストップが必要になる。

 気温26度、路面温度33度というドライコンディションで、現地時間16時半にセッションがスタート。全車ハードタイヤでコースに出て行き、タイムは走れば走るほど上がっていく。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は挙動を乱すシーンが見られ、「ステアリングが変だ」と無線で報告していた。またシャルル・ルクレール(フェラーリ)も「何も感じられない」とステアリングの不具合を訴えており、コースアウトも喫していた。


 開始から20分ほど経過したところでトップに立ったのはジョージ・ラッセル(メルセデス)で、タイムは1分22秒165。2番手は1分22秒372のフェルスタッペン、3番手は1分22秒532のアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)だ。角田は1分22秒637で7番手につけている。各車10周前後走行し、一度ピットに戻って再びコースイン。同じタイヤでロングランに取り組んだ。


 ハードタイヤで最も多く走行したのはトップのラッセルで、25周を走り込んだ。各車ハードでの走行を終えると、残り時間15分を切ったあたりでソフトタイヤを投入した。ハジャーが1分21秒819をマークすると、それを皮切りに各車タイムを更新。カルロス・サインツ(ウイリアムズ)、アロンソとトップに立ち、ノリスは1分20秒982をマークした。チームメイトのピアストリは1分21秒351で2番手、フェルスタッペンは1分21秒504で3番手だ。角田は最初のアタックで1分22秒106で15番手につけている。


 ピアストリは2度目のアタックでセクター1と3で全体ベストタイムを記録し、1分20秒924でトップに浮上した。ノリスは2度目のアタックの際にミスがあり、タイム更新はならず。FP1のトップはピアストリ、2番手はノリスとマクラーレンの2台のみ1分20秒台に入り、3番手はアロンソというトップ3でセッションは終了。4番手以降はサインツ、ハジャー、フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、ルクレール、ランス・ストロール(アストンマーティン)、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)となっている。角田は最後にタイムを更新し、1分21秒796で13番手で走行を終えた。

ランド・ノリス(マクラーレン)
2025年F1第23戦カタールGP ランド・ノリス(マクラーレン)
フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
2025年F1第23戦カタールGP フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
2025年F1第23戦カタールGP アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第23戦カタールGP 角田裕毅(レッドブル)
角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第23戦カタールGP 角田裕毅(レッドブル)


(Text : autosport web)


レース

11/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号