F速

  • 会員登録
  • ログイン

「150戦分の要求と積み重ねで成長できた」3度目の節目も勝利で飾ったレッドブルとホンダ【ギョロ目でチェック/第11回】

2025年11月28日

 2019年からレッドブルへのパワーユニット(PU)供給を開始したホンダにとって、今年のF1第22戦ラスベガスGPはレッドブルとパートナーを組んで150戦目だった。


 その節目となるレースで、マックス・フェルスタッペンが優勝した。これまでも、ホンダはレッドブルとの節目のレースで表彰台の頂点に立ってきた。50戦目の2021年ベルギーGPではフェルスタッペンが優勝。100戦目の2023年アメリカGPでもフェルスタッペンが勝利を収めていた。そして、この150戦目もレッドブルとともに勝利をつかんだ。

【ギョロ目でチェック/第11回】
2025年F1第22戦ラスベガスGP レッドブルと150戦目を戦ったHRCのスタッフ(メカニック)たち。左から小野祐士朗(メンテナンスサポートメカニック)、谷芳幸(角田車/PUメカニック)、吉野誠(チーフメカニック)、折原伸太郎ゼネラルマネージャー

 ホンダにとって、この150戦はどんな時間だったのか? ホンダ・レーシング(HRC)でトラックサイドゼネラルマネージャーを務め、グランプリの週末はレッドブルのガレージで仕事している折原伸太郎ゼネラルマネージャー(GM)は次のように語る。


「レッドブルとの仕事は我々のF1活動の一部とも言えるような時間だったと思います。2019年から2021年まではパワーユニットサプライヤーとして、2022年以降はパーナーとして一緒に仕事してきましたが、まるでひとつのチームとして親密になってレースを共に戦ってきた思いがあります」


 折原GMは、レッドブルとの関係はお互いリスペクトしながらも、言いたいことを言い合える風通しのよさがあると語る。


「勝つためにレッドブルからは様々な要求がありました。150戦やってきたということは、150回分の要求があったということです。それはハードウェアはもちろんですが、ソフトウェア(現場でのセッティング)も150戦分の要求があり、その積み重ねがあったからこそ、我々のパワーユニットが成長することができたのは間違いない事実です。その要求に応えるために、我々のエンジニアやメカニックも鍛えられたと思いますので、150戦一緒に戦ってくれたレッドブルには感謝しています」


 そのレッドブルとのF1も、残すところあと2戦。2025年限りでパートナーシップは終了するが、最後の1戦まで全力で共に戦う姿は2019年の1戦目とまったく変わりない。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第22戦ラスベガスGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
マックス・フェルスタッペン&ジャンピエロ・ランビアーゼ(レッドブル)
2025年F1第22戦ラスベガスGP表彰式 今季6勝目を挙げたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)&担当レースエンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼ


(Text:Masahiro Owari)


レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号