F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス、アントネッリのジャンプスタートの原因を解明。マシンが動き出したのは「彼とクラッチのせいではない」

2025年11月27日

 アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)のF1第22戦ラスベガスGPは、17番手から表彰台まで驚異的な追い上げを見せたことでのみ記憶に残るはずだった。それは彼の周囲で繰り広げられた混乱をほとんど覆い隠してしまうほど、洗練された走りだった。しかしその代わりに、誰も予想しなかった別の出来事があった。それは、ルーキーを困惑させ、チームを当惑させ、FIAの超高感度センサーの正当性を証明した、あまりにわずかでほとんど目に見えないほどのジャンプスタートだった。


 19歳のアントネッリは、ラスベガスGPの決勝レースのスタートで、シグナルが消える前に動いていたことが発覚し、5秒のタイムペナルティを受けた。ほとんどの視聴者にとって、最も遅いリプレイでも何も異常は見られなかった。レース後、アントネッリは何が悪かったのか完全には理解していなかったと認めた。

「少し進んだようだが、車内ではほとんど感じなかった」

 一方トト・ウォルフは、受容と関心が混ざった態度を見せた。何か小さいながらも重大なことでメルセデスが困惑したときに典型的に見られる態度だ。


「クラッチに異常は見られなかったし、スタートが不正だったことを示すものも何もなかった」とウォルフは語った。


「しかしFIAにはセンサーがあるので、彼らが何を言ったのか考えてみよう」


「私からすると、ちょっとした動きがあったことに気づいたのは私だけだったようだ。しかし、クラッチを離したりブレーキペダルを離したりしたことによるものではないことは明らかなので、FIAが何と言うか様子を見るつもりだ」

■ジャンプスタートの原因を解明「かなり珍しい事象だった」

 ブラックリーに戻ると、メルセデスはデータとビデオを徹底的に調べ、冷静さで知られるアントネッリのドライブするマシンが、まさに最悪のタイミングでほんの数ミリ前に進んだ原因を解明することを決意した。トラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、最終的に点と点を結びつけた人物だが、彼が示した結論は珍しいだけでなく、驚くほどありふれたものだった。


「ジャンプスタートというと、普通はライトが消える前にドライバーがクラッチを切って、競争相手に少し差をつけることを考えるだろう」と、ショブリンはYouTubeでのチームのレース報告のなかで説明した。


「これはまったく違っていて、かなり珍しいことだった」


 犯人は? 単なるブレーキリリースだ。


「ビデオを見れば、ライトが消える前にマシンが約2cm非常にゆっくりと前進しているのがわかるが、キミはクラッチを落としていない。実際にはクラッチを完全に引いている」


「我々が考えているのは、マシンが動き始めた瞬間に、彼がブレーキから足を離したということだ。スタートの準備が整うと、彼らは足を離すが、それはライトが実際に消えるほんの1秒ほど前だ。それがマシンの振動のせいか、あるいは、ドライブラインにいくらかのトルクがあったせいかもしれないが、ゆっくりと前進したのはキミとクラッチのせいではないことは確かだ」

アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)
2025年F1第22戦ラスベガスGP アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)は、ターン1でランオフエリアを走りつつスタート直後の多重クラッシュを回避した

 ショブリンは、この動きがいかに小さいものかを強調した。しかし、小さいことが重要となっている。


「現在、FIAのシステムは非常に感度が高い」とショブリンは続けた。


「彼らはわずかな動きも捉えることができる。そして、時間をかけてビデオをきちんと確認すると、この非常に微妙な動きがわかる。だから、彼がペナルティを受けたのは不運だった」


「彼は我々が指示したことをすべて正しく行っていた。だが、我々はふたたび同じことが起きないようにする方法を考え出す必要がある」


 アントネッリにとってこのエピソードは、増えていく学び一覧に新たに加わった一例となった。


 過去6レースで71ポイントを獲得したアントネッリは、最初の16レースでは66ポイントを獲得し、ランキング6位のルイス・ハミルトンに急速に迫っていて、現在その差はわずか15ポイントだ。アントネッリの軌道はまさに正しい方向へ進んでいる。



(Text : autosport web / Translation:AKARAG)


レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号