最新記事
- 1周目のインシデントに巻き込まれたガスリー...
- 「ボルトレートは故意にやったのではない」ス...
- ハースは繰り上がりでダブル入賞、選手権7位...
- セットアップ変更は「逆に仇になった」2スト...
- マクラーレンの2台失格が確定。スキッド摩耗...
- F1ドライバーズタイトルを争うマクラーレンふ...
- 【F1ラスベガスGP決勝の要点】前戦を凌ぐ強烈...
- 【ポイントランキング】2025年F1第22戦ラスベ...
- 【正式結果】2025年F1第22戦ラスベガスGP 決勝
- フェルスタッペンが今季6勝目。ノリス、痛恨...
- 優勝予想“本命”に変化、大勢がノリスの勝利を...
- 「F1での最も過酷な状況のひとつ」「予選2時...
ハースは繰り上がりでダブル入賞、選手権7位に「ペースはよかったが最後はグレイニングもあった」とベアマン
2025年11月25日
2025年F1第22戦ラスベガスGPの決勝レースが行われ、ハースのエステバン・オコンは9位、オリバー・ベアマンは10位でレースを終えた。
オコンは13番手からミディアムタイヤでレースをスタート。第1スティントをミディアム勢のなかで最長となる26周走り、最高で8番手まで順位を上げて27周目にハードタイヤに交換した。ピットストップ後は再び13番手から追い上げ、10位に入賞したルイス・ハミルトン(メルセデス)まで約1秒差の11位でフィニッシュした。
一方ベアマンもミディアムタイヤで14番手からスタート。ベアマンはスタート直後のインシデントに乗じて1周目に7番手まで順位を上げた。その後シャルル・ルクレール(フェラーリ)に抜かれて8番手を走行し、17周目にハードタイヤに交換した。ベアマンは15番手から追い上げるなかでオコンと順位を入れ替え、最終的に12位でレースを終えた。
レース後、マクラーレンのランド・ノリスとオスカー・ピアストリが失格になったことに伴って順位が繰り上がり、オコンは9位、ベアマンは10位に入賞した。これによりハースはコンストラクターズ選手権で73ポイントとなり、1ポイント差でアストンマーティンを上回って選手権7位に浮上した。
■エステバン・オコン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=9位(50周/50周)
13番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

(※正式結果確定前のコメント)「今日はポジティブなことがたくさんあったと思う。レースはうまくいったが、ポイント圏内に入るにはペースが足りなかった。僕たちはレース中ずっとルイス(・ハミルトン)と戦っていたから、最初のスティントで彼をもっと後ろに抑えておくことができたらどうなるだろうと思ったけれど、第2スティントでは僕の方がずっと速かった。結局のところ、近づくには十分ではなかった。おそらくあと5周必要だっただろう」
「ポジティブなことがたくさんあったにもかかわらず、報われない週末だったように感じるのは残念だが、次へ進むよ」
■オリバー・ベアマン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=10位(50周/50周)
14番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

(※正式結果確定前のコメント)「オープニングラップはとても順調だったし、本当によい位置につけていた。残念ながら、その後はペース面で少し苦戦してしまい、走行中にリズムを見つけることができなかった」
「低速コーナーでのドライビングは非常に難しかった。ハードコンパウンドでは確かによくなったものの、空力バランスは変えなかった。普段のようにきちんと読み取っていれば変えていただろう」
「第1スティントでは後続車を抑えるのに苦戦していて、マシンが扱いにくくてミスを犯してしまった。最終的なペースはよかったと思うけど、最終スティントではグレイニングも発生していた」
(Text : autosport web / Translation:AKARAG)
関連ニュース
| 11/21(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 11/22(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 11/23(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


