最新記事
- 【F1ラスベガスGP決勝の要点】前戦を凌ぐ強烈...
- 【ポイントランキング】2025年F1第22戦ラスベ...
- 【順位結果】2025年F1第22戦ラスベガスGP 決勝
- フェルスタッペンが今季6勝目。ノリス、痛恨...
- 優勝予想“本命”に変化、大勢がノリスの勝利を...
- 「F1での最も過酷な状況のひとつ」「予選2時...
- 「一瞬、ポールポジションだと思った」「結局...
- ウイリアムズのサインツが予選3番手「今年一...
- チャンピオン以外で唯一 両車Q3進出のレーシ...
- ハジャー車に何かを見つけたローソン。パドッ...
- ポールのノリス「ストレスがたまった! 苦労...
- フェルスタッペン、難コンディションで速さを...
【F1ラスベガスGP決勝の要点】前戦を凌ぐ強烈な走り。ペナルティを乗り越え5位掴んだアントネッリ
2025年11月23日
日本時間11月23日に行われた2025年F1第22戦ラスベガスGPの決勝レースは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が逆転勝利を飾った。しかしそれ以上に印象的だったのが、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)の5位入賞だった。
前日のウエット路面の予選を17番手で終えたアントネッリは「グリップがぜんぜんなくて、最後はロックさせてしまった」と、7月のベルギーGP以来となる、今季3度目のQ1落ちを振り返った。
決勝レースではただひとり、ソフトタイヤ(レッド/C5)でのスタートを選択する。序盤に少しでも順位を上げる戦略だったが、その気持ちが強すぎたのか、ジャンプスタートで5秒ペナルティを科されてしまう。リプレイ映像ではシグナル消灯前に動いたようには見えず、アントネッリ本人も「え? どういうこと?」と無線で訊き直すほど微妙な違反だった。
スタート直後、前方ではランス・ストロール(アストンマーティン)、ガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)らの多重クラッシュが発生。アントネッリはターン1で大きくアウト側にはみ出しながら、事故を回避。13番手まで順位を上げた。
ところがアントネッリはバーチャル・セーフティカー(VSC)が入った2周目、早々にピットに向かいハードタイヤ(ホワイト/C3)に履き替えた。マシンにダメージがあったようには見えず、VSCを利用しての早めのタイヤ交換だったようだ。実際、タイムロスを最小限に抑えたことで、15番手でコースに復帰した。

そこから目の覚めるようなペースで周回を重ねたアントネッリは、ミディアムタイヤ(イエロー/C4)スタートの上位勢がピットインする間、21周目には10番手に。わずか4周後の25周目には、6番手まで順位を上げた。コース上でのオーバーテイクはフランコ・コラピント(アルピーヌ)。エステバン・オコン(ハース)の2台だけだったが、いくらハードタイヤとはいえ、デグラデーション性能劣化は周回のたびに進んでいたはず。
それでもアントネッリのペースは衰えるどころか、速さを増していった。折り返し点の25周目以降は1分35秒前半を刻み続け、31周目には4番手に。40周目には1分34秒台に突入し、毎周のように自己ベストを更新し続けた。
レース終盤は背後に迫るオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)との戦いとなった。36周目以降は1秒以内のDRS圏内でずっと追われ続け、0.2秒まで迫られることもあったが、アントネッリはストレート立ち上がりで引き離す走りで、巧みにかわし続けた。
43周目、この時点で7番手カルロス・サインツとの差は4.8秒。5秒ペナルティを加算すると、7位に終わることになる。アントネッリはここからさらにペースを上げ、1分34秒台前半のタイムを連発。カルロス・サインツ(ウイリアムズ)との差を5秒以上に広げると、チェッカー3周前の48周目には1分33秒998の自己ベストを叩き出した。実にフェルスタッペン、ランド・ノリス(マクラーレン)に次ぐ、総合3番目のタイムだった。それも46周を走ったハードタイヤで、である。
その上、チェッカーを受けた時には6番手ルクレールの差も5秒19まで広げることに成功し、アントネッリは5位入賞を果たしたのだった。
前戦サンパウロGPでの、フェルスタッペンを抑え切っての2位表彰台も、とんでもなく素晴らしいレースだった。しかし今回は、それを凌ぐ走りだった。そしてアントネッリのベストレースは、間違いなくこれが最後ではないだろう。

(Text:Kunio Shibata)
関連ニュース
| 11/21(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 11/22(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 11/23(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


